- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内ニュース
-
阪急阪神HD、12月に初のサステナビリティボンドを発行
10月29日、阪急阪神ホールディングスは、「環境」と「社会」双方の課題解決に貢献する事業の資金調達手段として、初のサステナビリティボンドを 2021 年 12 月に発行することを発表した。 阪急阪神ホールディング… -
農林水産省、「農林水産省気候変動適応計画」を改定
10月27日、農林水産省は、「農林水産省地球温暖化対策計画」及び「農林水産省気候変動適応計画」を改定したと発表した。 今回菅前政権中に法制化や閣議決定された2050年カーボンニュートラル宣言において、2030年度… -
日本郵船など5社、アンモニア燃料船の社会実装に向け実証事業を開始
10月26日、日本郵船株式会社、株式会社ジャパンエンジンコーポレーション、株式会社IHI原動機、日本シップヤード株式会社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)助成事業の公募採択を受け、協力機… -
サントリー、スコットランドでの泥炭地および水源保全活動を開始
サントリーグループは10月25日、スコットランドでの泥炭地と水源保全活動「Peatland Water Sanctuary」を2021年11月から開始すると発表した。 2030年までに約4.5億円以上を投資し、1… -
カインズ、2050年までにスコープ3を含むネット・ゼロを目指す
ホームセンター大手の株式会社カインズは10月25日、2050 年までにカーボンゼロ(CO2 排出量ネット・ゼロ)達成に向けた目標を発表した。 同社は中間目標として、 2025 年までに自社店舗・オフィス・倉庫など… -
経済産業省、脱炭素化への移行に向け、鉄鋼分野の技術ロードマップを策定
経済産業省は10月27日、脱炭素への移行に向け、鉄鋼分野の技術ロードマップを策定したと発表した。トランジション・ファイナンスの推進を目指す。 【参考記事】今後はトランジション・ファイナンスが主流に!EUタクソノミ… -
日本電産、 脱炭素化で省エネ製品が好調で、業績見通しを上方修正
日本電産株式会社は、今年度1年間の最終的な利益が、過去最高の1,480億円になる見込みだと発表した。世界的な脱炭素の流れを背景に、省エネ性能を高めた家電向けのモーターの販売が好調だった他、電気自動車(EV)向け製品の受… -
ガス商社岩谷産業、水素関連事業に600億円投資
岩谷産業は6月、中期経営計画を発表し「PLAN23」の中で、水素関連事業に600億円を投資するとした。 同中期経営計画では水素の国内No.1サプライヤーとしてCO2フリー水素サプライチェーンを構築する計画を明らか… -
野村アセットマネジメント、67.3兆円の資産運用ポートフォリオにネット・ゼロ目標を設定
野村グループの野村アセットマネジメントは、2050年までに67.3兆円のポートフォリオでネット・ゼロ・エミッションを達成するという新たなコミットメントを発表するとともに、自社の運用においてもカーボン・ニュートラルを達成… -
森永乳業、ESG重視経営により長野県松本市と包括連携協定を締結
10月21日、森永乳業株式会社と長野県松本市は、包括連携協定の締結を行った。 松本市と包括連携協定を締結する背景としては、松本市には 1941 年に操業を開始し今年 80 周年を迎えた森永乳業松本工場があり、全国…