- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内ニュース
-
環境NGO Fair Finance Guide Japan、深海底資源採掘に関するセクターポリシーを策定
1月28日、環境NGOのFair Finance Guide Japanは深海底資源採掘のセクターポリシー策定に関するレポートを発表した。 1970年12月に定められた「海洋法に関する国際連合条約」では、国の管轄… -
衆議院、「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」を可決
2月1日、衆議院は本会議において、「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」を議題とし、提出者古屋圭司氏が趣旨弁明を行った後、可決した。 決議案では、「近年、国際社会から、新疆ウイグル、チベット、南モ… -
経産省、「GXリーグ基本構想」を公表、賛同企業の募集を開始
2月1日、経済産業省は、カーボンニュートラルを目指す企業の参画を募る「GXリーグ基本構想」を公表し、賛同企業の募集を開始した。 経済産業省は、経済と環境の好循環のためには、2050年カーボンニュートラルや2030… -
Zホールディングス、2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「2030カーボンニュートラル宣言」を発表
2月2日、Zホールディングス(ZHD)は、傘下のYahoo! JAPANやLINE、ZOZOなどを含む、ZHDグループ全社の事業活動での温室効果ガス排出量を2030年度までに実質ゼロにする「2030カーボンニュートラル… -
サントリー、2022年提供のペットボトルの2本に1本を「100%サステナブルボトル」へ
1月28日、サントリー食品インターナショナル株式会社は、2030年のサントリーグループ目標である「ペットボトルの100%サステナブル化」の実現へ向け、2022年には国内における2本に1本の「100%サステナブルボトル」… -
Honda、EV用バッテリー研究開発会社SESと共同開発契約を締結
2022年1月19日、本田技研工業株式会社は、EV用バッテリー研究開発会社であるSES Holdings Pte. Ltd.(本社:米国ボストン、以下、SES)と、2021年12月にリチウム金属二次電池に関する共同開発… -
EY Japan、ESG課題に対するKPIを設定。年次統合報告書を発行
2022年1月26日、EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田守亮)は、ESG課題に対する自社のKPIを設定し、その進捗を実証するための統合報告の開始を発表した。 EY Japanが発行… -
いすゞ自動車とカミンズ、北米向け中型EVトラックの開発・モニターを開始
2022年1月20日、いすゞ自動車株式会社とカミンズ・インクは、カーボンニュートラル実現に向けたゼロエミッション・ソリューションの取り組みの一つとして、北米向け中型電動プロトタイプトラックの製作、並びにモニターの実施に… -
横浜銀行、2022年度中にサステナビリティ長期KPI達成見込み。8年前倒し
1月21日、コンコルディア・フィナンシャルグループの子会社である横浜銀行は、2022年2月以降順次、全営業店および事務センターにおける同社契約電力を再生可能エネルギーに切り替えると発表した。 これにより同社契約電… -
JA全農など肥料関係団体、緩効性肥料のプラスチック海洋流出防止に向けた取組方針を発表
1月21日、全国農業協同組合連合会(JA全農)、全国複合肥料工業会、日本肥料アンモニア協会は、緩効性肥料におけるプラスチック被膜殻の海洋流出防止に向けた取組方針を発表した。 取り組み方向として、①被覆肥料にプラス…