- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:国内ニュース
-
東京都、カーシェア・レンタカー用ZEV補助金の受付を開始
6月30日、東京都はカーシェアやレンタカー向けの電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池自動車(FCV)の導入補助金の受付開始を発表した。 東京都は、CO2を排出しない環境先進都市「ゼ… -
リコーと合同産業、上水道施設を利用したマイクロ水力発電を開始
6月28日、合同産業株式会社(代表取締役社長:網野 公泰)と株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、地域の再生可能エネルギー(再エネ)の普及促進に向けて、上水道施設を利用したマイクロ水力発電を開始すると発表した。… -
代替プラスチック「LIMEX」を提供するTBM、韓国財閥SKと135億円の資本業務提携
石灰石を主原料とした紙やプラスチックの代替素材「LIMEX(ライメックス)」を提供するTBMは、7月2日、韓国の大手財閥SKグループの投資法人SK Japan Investment Inc.(SK日本投資会社)と135… -
三井住友海上、脱炭素経営支援の開始
三井住友海上火災保険株式会社は6月25日、中堅・中小企業向けの脱炭素経営支援を開始することを発表した。同社は「2050年カーボンニュートラル宣言」を発表しており、中堅・中小企業が脱炭素経営に取り組む意義やその進め方、C… -
日本郵船、トランジションボンド200億円発行を発表
7月2日に、日本郵船は今年7月に、国内で初めてトランジションボンド(第43・44回無担保社債)を国内公募形式で発行すると発表した。 トランジションボンドとは、企業の温室効果ガス排出削減に向けた長期的な移行(トラン… -
サントリーグループ、2022年までに日米欧の自社生産研究拠点で100%再エネに切り替える目標を発表
7月1日、サントリーグループは2022年までに、日本、米州、欧州の飲料・食品および酒類事業に関わる全ての自社生産研究拠点63箇所で、電力を100%再生可能エネルギーに切り替えることを目指すと発表した。 サントリー… -
デジタルガレージ、ESGスタートアップ向けファンド設立
株式会社デジタルガレージは、投資ファンド「Open Network Lab・ESG1号投資事業有限責任組合」(通称:Earthshotファンド)を設立すると発表した。本ファンドは、2010年に設立した日本初のシードアク… -
GPIF、運用収益率が過去最高に。ESG指数に連動した運用額は昨年から倍増
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2020年度の運用収益はプラス25.15%の37兆7986億円と、市場運用を開始した01年度以降で最高となった。 GPIFは20年4月から資産構成割合を変更していた。従… -
みずほ、日本の金融機関で初めてPCAFに参加。投融資の気候変動影響を開示することを約束
みずほフィナンシャルグループは、本日、Partnership for Carbon Accounting Financials (PCAF)に加盟したことを発表した。日本の金融機関としては初めての加盟であり、融資や投資… -
経産省、脱炭素に向けた研究機関などのシナリオ分析を議論
経済産業省は30日、総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会を開き、2050年カーボンニュートラル実現のためのエネルギー・電源構成に関し、6つの研究機関・関連団体よりヒアリングを行った。 同分科会では、2050年…