- Home
- 過去の記事一覧
タグ:人権
-
人権NGO、WCPFCに人権保護の強化を要請
6月27日、ヒューマンライツ・ナウ (HRN)、Advocates for Public Interest Law (APIL)、Citizens Institute for Environmental Studies… -
キリンホールディングス、MBLの全株式譲渡を発表
6月30日、キリンホールディングス株式会社は同社の連結子会社であるMyanmar Brewery Limited(MBL)の合弁パートナーであるMyanmar Economic Holdings Public Comp… -
WBA、日本企業の人権に関するパフォーマンスを分析
5月17日、ビジネスにおけるSDGs推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)、英人権NGOのKnowTheChain、国際人権NGOのビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)… -
Human Rights Now、人権デューディリジェンスの法制化に向けた提言書を公表
4月15日、国際人権NGOであるHuman Rights Nowは、指導原則の趣旨の実現に向けた取り組みの早急な実施を求めるため、人権デューディリジェンスの法制化に向けた提言書を公表した。 本提言書の中では、企業… -
国連開発計画(UNDP)、日本政府の支援を受けて17カ国で人権基準を強化
4月4日、国連開発計画(UNDP)は、日本政府の資金提供による新しいプロジェクトを通じて、17カ国でビジネスにおける人権基準の改善への取り組みを発表した。 本プロジェクトは主に2つの目的を果たす。第一に、UNDP… -
国連女子差別撤廃委員会(CEDAW)、女性同士の同性愛の犯罪化を人権侵害と決議
3月23日、国連女子差別撤廃委員会(CEDAW)は、女性同士の同意に基づく同性愛を犯罪とすることは人権侵害であると決議した。 女性差別撤廃委員会(CEDAW)は、女性差別撤廃条約の履行を監視する独立した専門家の組… -
衆議院、「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」を可決
2月1日、衆議院は本会議において、「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」を議題とし、提出者古屋圭司氏が趣旨弁明を行った後、可決した。 決議案では、「近年、国際社会から、新疆ウイグル、チベット、南モ… -
Aviva Investors、気候変動・生物多様性・人権に関する取締役の説明責任を追及
1月13日、Aviva InvestorsのCEOであるMark Verseyは、発表した投資先企業の取締役会への書簡で、グローバルな資産運用会社の2022年のスチュワードシップの優先事項の概要を示し、気候変動・生物多… -
TotalEnergies、人権侵害と株主からの圧力を理由にミャンマーから撤退
1月21日、エネルギー企業であるTotalEnergies社は、ミャンマーにおける人権侵害の悪化や株主やその他のステークホルダーからの圧力を理由に、ミャンマーから完全に撤退する計画を発表した。 2021年初頭に発… -
PRI、人権に関するESG投資の強化にむけ、機関投資家のニーズと課題の調査を開始
12月、国連責任投資原則(PRI)は、人権に関するESG投資を強化するため、機関投資家のニーズと課題の調査を開始したと発表した。調査結果は2022年中にも発表する見通し。 PRIは、機関投資家は、UNGPsとOE…