- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
アサヒグループとNLJ、ダブル連結トラックを活用した工場間の直送を開始
5月13日、アサヒグループジャパン株式会社(以下、アサヒグループ)とNEXT Logistics Japan株式会社(以下、NLJ)は、NLJの25mダブル連結トラックを活用した工場間の直送を開始すると発表した。 … -
金融庁と日本銀行、気候関連リスクのシナリオ分析を年度内実施へ
5月10日、日本銀行と金融庁は第2回の気候関連リスクに係る共通シナリオに基づくシナリオ分析(第2回エクササイズ)の2024年度の実施に向けて準備を進めていると発表した。 シナリオ分析の手法・枠組の継続的な改善を目的とし… -
旭化成、三井化学、三菱ケミカル、カーボンニュートラル実現に向け3社連携
5月8日、旭化成、三井化学、三菱ケミカルは、西日本に各社が保有するエチレン製造設備について、カーボンニュートラル実現に向けた原燃料転換等の検討を共同で進めることを発表した。 各社単独での取り組みでは実装化のスピー… -
パナソニック、リファービッシュ品の販売・サブスクサービスを拡大
4月10日、パナソニック株式会社は、からパナソニック検査済み再生品(保証付)「Panasonic Factory Refresh」の対象製品を10カテゴリーに拡大し、同社ショッピングサイト「Panasonic Stor… -
資生堂、男性社員の育休取得率100%達成
4月10日、資生堂は、国内資生堂グループ男性社員の育児休業取得率100%を達成したと発表した。 同社では、フレックスタイム制度や在宅勤務制度、パートタイム勤務オプション、独自の保育サービスや保育費・教育費の補助、… -
環境省、「環境デュー・ディリジェンスに関する取組事例集」更新
4月11日、環境省は「環境デュー・ディリジェンス(環境DD)に関する取組事例集」の更新版を公表した。 当事例集は、環境DDへの取組方法が分からない企業や、既に環境DDに取り組んでいるがさらに取組を発展させたいと考… -
NXグループ、SAFによる排出量削減輸送サービスを開始
4月10日、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社は、持続可能な航空燃料(SAF)から得られる環境価値を購入し、サプライチェーンにおけるCO2排出量を削減できる航空輸送サービス「NX-GREEN SAF … -
CSRD/ESRSの主な開示項目を説明。GRIとの対照表が参考に。
CSRDは、欧州内ステナビリティ報告を標準化する制度であり、2024年から運用が開始されている。これまで、NFRDでも非財務情報の開示については規定されていたが、対象が広がることになり日本企業もその対象だ。 CS… -
人口戦略会議、全国の地方自治体の「持続可能性」について分析
4月22日、民間団体・人口戦略会議は「地方自治体「持続可能性」分析レポート」を公表。昨年12月に公表された「日本の地域別将来推計人口」に基づき、人口から見た全国の地方自治体の「持続可能性」について分析を行った。 … -
公正取引委員会、GoogleLLCの取引是正確約計画を認定
4月22日、公正取引委員会は、Google LLC(以下、Google)に対し、検索エンジン及び検索連動型広告の技術の提供に係る取引に関して独占禁止法の規定に基づき審査を行っていたこと、また同社が提出した必要措置の実施…