- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG情報開示
-
デロイト、Workivaプラットフォーム上でESGデータおよびレポーティングソリューションを提供開始
5月11日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるデロイトは、企業の財務、会計、経理、コンプライアンスチームによるESGデータの収集、管理、報告を支援するソリューションなど、Workivaプラットフォームで使… -
Deloitteサーベイ:ESG情報開示におけるデータと一貫性の課題について
3月14日、Deloitteは米国企業のESG情報開示に関する準備、課題、計画について調査した新しいサーベイを発表した。この調査によると、企業はサステナビリティ報告能力の向上に積極的に取り組んでいる反面、データの質、報… -
GRI、石炭セクターの新しいESG開示基準を発表
3月15日、ESG報告の標準化を推進する主要組織の一つであるグローバル・レポーティング・イニシアティブ(GRI)は、石炭セクターの企業が経済・環境・人々に与える影響を伝えるための指針として、石炭セクターの新しい開示基準… -
680以上の機関投資家、1万社以上の企業にCDPへの環境データ開示を呼びかけ
130兆ドル以上の資産を有する680以上の機関投資家を含む投資家グループは、1万社以上の企業に向け、CDPへの環境データ開示を要請した。 CDPは、気候変動・森林破壊・水の安全保障などの主要な環境サステナビリティ… -
元ダノンCEO Emmanuel Faber氏、ISSBのリーダーに就任
12月16日、IFRS財団の評議委員会は、Emmanuel Faberを2022年1月1日付で国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の議長に任命したことを発表した。 今回の任命は、11月のCOP26におけるI… -
EYサーベイ:CFOと財務担当者はESG開示基準の義務化を支持
12月13日、EYは、2021年EYグローバル・コーポレート・レポーティング・サーベイを発表した。このサーベイは、世界中の企業のCFOや財務担当役員が、コーポレート・レポーティングにおける主要な新興および発展途上の課題… -
SEC、議決権行使に関する情報開示のデジタル化を強化。「Say-on-Pay」投票の開示の義務化も提案
9月29日、米国証券取引委員会(SEC)は、投資信託、上場投資信託、およびその他の特定のファンドが委任状投票について報告する情報を強化するため、「Form N-PX」の修正を提案した。 [um_loggedin … -
シンガポール証券取引所、発行体にTCFDに基づく気候や取締役の多様性に関する開示の義務化を提案
シンガポール証券取引所(SGX)は、TCFDに基づく気候や取締役の多様性に関する報告を義務付ける計画を含む、発行者に対する一連のESG開示提案を発表した。SGXは、この提案に関するパブリックコンサルテーションを開始し、… -
ロシア銀行、上場企業にESG情報開示を推奨
7月19日、ロシア銀行は上場企業に対してESGをどのように考慮しているか、また、これらの要素をビジネスモデルや開発戦略にどのように導入しているかについての情報開示を推奨すると発表した。 規制当局が策定した提言によ…