- Home
- 過去の記事一覧
タグ:気候変動
-
北海道電力、北海道水素事業プラットフォームの設立を発表
7月7日、北海道電力は、道内民間企業8社とともに、水素サプライチェーン構築の早期実現、将来的には北海道が国産グリーン水素活用のパイオニアになることを目指し「北海道水素事業プラットフォーム」を設立したと発表した。 … -
right.based on science、気候変動に関するポートフォリオ調整ソフトを無料で提供
right.based on science社は、同社のポートフォリオ調整ソフトウェア「XDC Portfolio Explorer」の基本機能を無償で提供することを発表しました。 right.based on … -
金融安定理事会(FSB)、気候変動リスクのルール調整に向け工程表を発表
7月7日、20カ国・地域(G20)の金融ルールを調整する金融安定理事会(FSB)は、気候変動関連の金融リスクに対処する取り組みが急増していることを受け、さまざまな取り組みを調整するための「工程表」を発表した。 各… -
グッチ(GUCCI)、サステナビリティの活動内容をまとめた「グッチ エクリブリウム インパクトレポート」を公表
6月16日、グッチは、サステナビリティの活動内容をまとめた「グッチ エクリブリウム インパクトレポート」を、GUCCI EQUILIBRIUMサイト内で公表した。 この第一回目のレポートでは、将来に目を向けて人と… -
EIOPA(欧州保険・年金監督局)、新しい評価フレームワークに関するディスカッション・ペーパーを公表
EIOPA(欧州保険・年金監督局)は6月22日、IORP(欧州企業年金基金)をストレステスト※するにあたっての評価方法論フレームワークに関するディスカッション・ペーパーを公表し、広くパブリックコメントを募集している。 … -
気候変動による将来の支払い保険金の変動見込みを大手損保2社が先駆けて開示
損保大手MS&ADホールディングスとSOMPOホールディングスが、欧米の競合他社に先駆けて気候変動による将来の支払い保険金の変動見込みを8月にそれぞれ公表する。 この動きは、G7財務相・中央銀行総裁会議が今月5日… -
米国石油協会、石油・ガス業界向けに気候変動報告テンプレートを発表
米国のエネルギー関連業界団体である米国石油協会(American Petroleum Institute: API)は、天然ガス・石油企業が気候変動報告を行うための新たな枠組みである「Template 1.0 for … -
世界銀行、経済のグリーン化に焦点を移し、気候変動ファイナンスのコミットメントを強化
世界銀行グループは、第2次気候変動行動計画を発表した。これは、プロジェクトのグリーン化から経済全体のグリーン化へ、世界銀行の気候変動への取り組みが変化したことを示すものだ。 世界銀行は、極度の貧困に終止符を打ち、… -
気候変動委員会、英国の気候変動リスクへの適応遅れに警告
英国政府の気候アドバイザーである気候変動委員会(CCC)は、本日、議会に提出する年次進捗報告書を発表した。本報告書では、CO2排出量をネットゼロにするという気候に関する重要な目標と、気候リスクへの適応に関する同国の進捗… -
Amazon、米国最大の再生可能エネルギー購入企業に
Amazonは、6月23日、米国での11件の再生可能エネルギープロジェクトに加えて、カナダ、フィンランド、スペインでの太陽光発電および風力発電プロジェクトを発表した。本日の発表により、アマゾンは、米国で6GW以上の再生…