- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ネット・ゼロ
-
Repsol、エネルギートランジション投資を約8,600億円に拡大。初の絶対的な排出削減目標を設定
10月5日、欧州のエネルギー企業であるRepsolは20250年までにネット・ゼロを達成するためのロードマップの一環として、今後数年間の排出削減目標と計画的な投資を含む、一連の新しい気候目標を発表した。 この新し… -
MSCI、機関投資家が気候変動リスクと目標を管理・監視するためのプラットフォームの提供開始
10月5日、MSCIは、機関投資家がポートフォリオ全体の気候変動リスクと投資目標を管理・監視できるようにすることを目的とした、新しいプラットフォーム「Climate Lab」を発表した。 この新プラットフォームは… -
世界の主要航空会社・メーカー、2050年までのネット・ゼロ達成を目標
10月5日、世界の主要な航空会社、空港、航空管制会社、航空機およびエンジンメーカーの連合体は、地球の気温上昇を1.5ºCに抑えるというパリ協定の目標を支持し、2050年までに航空業界が炭素排出量のネット・ゼロ達成を約束… -
Mars、新たな気候変動対策を発表。排出量削減目標と役員報酬を連動
ペットケア製品やチョコレート製品を製造する米Mars社は、2050年までにバリューチェーン全体で温室効果ガス(GHG)の排出量をネット・ゼロにすることを目指し、新たな気候変動対策を発表した。同社は気候変動対策の強化の一… -
インフラ投資家のI Squared社、再生可能エネルギー・プラットフォームを設立
インフラストラクチャー投資会社であるI Squared社は、ネット・ゼロ・カーボン経済へのエネルギー転換を促進するための再生可能エネルギー・プラットフォーム「Cube Green Energy」を設立した。 この… -
世界の金属・鉱業界をリードするICMMメンバー企業、ネット・ゼロ・エミッションを目指す
国際金属・鉱業評議会(International Council on Mining and Metals: ICMM)は、2050年までにスコープ1および2の温室効果ガス(GHG)排出量をネット・ゼロにすること、およ… -
東京ガス、株主還元方針を変更。脱炭素投資に注力
9月29日、東京ガスは株主還元方針を変更することを発表した。 変更の目的としては、「脱炭素化社会への貢献と当社グループの持続的な発展の実現」を目指し、財務体質の健全性を保ちつつ、投資を優先的に脱炭素分野に振りむけ… -
ケベック州投資信託銀行(CDPQ)、新しい気候戦略を発表。2022年末までに石油からの撤退を完了
9月28日、ケベック州投資信託銀行(CDPQ)は、気候変動と戦うための野心的な新計画を発表した。2017年に組織初の気候戦略を実施して以来、CDPQは目標を上回り、この経験をもとに、2050年までにネット・ゼロのポート… -
Vattenfall、「Race to Zero」に参加。2040年までにバリューチェーン全体でのネット・ゼロを目指す
欧州最大の電力会社であるスウェーデンのVattenfallは、国連が支援するグローバルキャンペーン「Race to Zero」に参加し、2040年までに同社のバリューチェーン全体でネットゼロを達成するという新たな目標を… -
ジュエリー・アクセサリーの製造・販売企業Pandora、プラスチックを削減したパッケージを発売
9月29日、ジュエリー・アクセサリーの製造・販売企業Pandoraは店舗およびオンラインストアでプラスチックを削減したパッケージを発売したことを発表した。この新しいパッケージには、プラスチックを一切使用しないPando…