- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外
-
グーグル、核融合商用化へ最大規模の電力購入契約 CFSと提携強化
6月30日、グーグルは米コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)と、核融合エネルギーに関する世界最大規模の企業向け電力購入契約を締結したと発表した。契約に基づき、バージニア州チェスターフィールドに建設予定のC… -
英航空、廃食油SAFでCO2削減へ 香港企業と複数年契約
6月30日、英国のフラッグシップキャリア、ブリティッシュ・エアウェイズは30日、香港を拠点とする再生可能燃料メーカー、エコセレス社と持続可能な航空燃料(SAF)を複数年にわたり調達する契約を締結したと発表した。廃食油な… -
ネスレのカカオ農家支援、所得向上に成果―悪天候下でも収量増、対象5万世帯へ拡大
6月25日、食品大手ネスレは、西アフリカで展開するカカオ農家の所得向上支援プログラムが、参加世帯の収入増や生活の安定に明確な成果を上げているとする独立機関の評価報告書を公表した。天候不順による不作という厳しい環境下でも… -
シンガポール、ISSB開示に関する中小上場企業の期限延長を提言
6月26日、シンガポールビジネス連盟(SBF)はシンガポール証券取引所規制部門(SGX RegCo)と共同で実施した中小上場企業(ListCo)へのヒアリング結果を踏まえ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)に準… -
マイクロソフト、110万トンのCO2除去契約を締結
6月30日、ノルウェー最大の廃棄物発電・地域暖房事業者であるHafslund Celsioは、マイクロソフトと今後10年間で計110万トンの炭素除去クレジットの販売契約を締結したと発表した。これは、オスロ市で進めるフル… -
ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出
6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国連に提出した。新目標では、1990年比で温室効果ガス排出量を少なくとも70〜75%削減することを掲げており、これは同国の… -
スイス、企業の気候情報開示 改定を一時停止、最大2027年まで延期
6月25日、スイス連邦参事会は、国内企業に義務付けている気候変動関連の情報開示に関する条例の改定作業を一時停止すると発表した。欧州連合(EU)での規制見直しの動向や、より広範な国内の持続可能性報告に関する上位法「義務法… -
Greenbelt Capital Partners、初のファンド「Fund III」を10億ドルでクローズし、エネルギー転換分野への投資を加速
6月23日、米テキサス州オースティンを拠点とするプライベート・エクイティ会社Greenbelt Capital Management L.P.(以下、Greenbelt Capital Partners)は、初のフラッ… -
マイクロソフト、Anew ClimateおよびAuroraと480万トンの大型カーボンクレジット契約を締結
6月25日、Anew ClimateとAurora Sustainable Landsは、マイクロソフトとの間で10年間にわたり合計480万トンの自然由来の炭素除去クレジットを供給する契約を締結したと発表した。この契約… -
EU、新たな国家補助枠組「CISAF」を採択―再エネ導入やクリーン技術の製造支援を加速
6月25日、欧州委員会は新たな国家補助枠組「クリーン産業取引に関する国家援助枠組み(CISAF)」を採択した。これにより、EU加盟国はクリーンエネルギーの拡大、産業の脱炭素化、クリーン技術の発展に向けた投資を迅速に支援…