Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
エスティローダー、責任ある店舗デザインのフレームワークを発表 - ESG Journal

エスティローダー、責任ある店舗デザインのフレームワークを発表

エスティローダー、責任ある店舗デザインのフレームワークを発表

6月29日、プレステージビューティカンパニーであるエスティローダー カンパニーズ(ELC)は、廃棄物削減、節水、省エネルギー、責任ある資材調達など、新規および既存店舗を評価するためのフレームワークを提供する、新しい「責任ある店舗デザイン」プログラムの開始を発表した。

同社によると、新プログラムはELCの環境コミットメントに向けた進捗をサポートし、消費者を「小売サステナビリティの旅」に参加させることを目的としている。ELCは、2030年までにスコープ1と2の温室効果ガス排出量を50%削減し、購入商品とサービス、上流の輸送と流通、出張を含むカテゴリーからのスコープ3の排出量を60%削減すること、2030年までに保有車両をEVに移行すること、2025年までに包装材のリサイクル率を25%にすること、2030年までに包装材のバージン石油プラスチックの使用量を50%以下にすることなどの目標を含む、さまざまな環境サステナビリティの目標を設定している。

同社はまた、2020年に、小売店舗を含むすべての社内スペースの新築および大規模改修を対象とした「グリーンビルディング基準」を最終決定し、エネルギー、水、廃棄物、室内空気質にわたる持続可能な実践の基準値を設定し、新しい「責任ある店舗設計」プログラムに使用した。

エスティローダーは、新プログラムはサステナビリティ・コンサルティング会社の支援を受けて開発され、第三者機関による正確性と信頼性のレビューが行われたと述べている。

同プログラムに参加するためには、ブランドは小売スペースや店舗のタイプによって異なる前提条件をすべて満たさなければならない。新規出店の基準には、埋立地への廃棄物を削減するための店舗建設時の廃棄物管理計画の策定、エネルギーと水に効率の良い技術や什器の導入、責任ある店舗資材の調達、バージン・アクリル素材を使用しない責任あるビジュアル・マーチャンダイジングの設計などが含まれる。また、すべての独立型店舗は、ELCの仮想電力購入契約(VPPA)を通じて再生可能エネルギーを活用している。

既存の店舗基準には、店舗什器やビジュアルマーチャンダイジングのエネルギー使用量を削減するためのエネルギー効率の高い技術の構築、水使用量を削減するための節水型配管什器の設置、ELCのThoughtful Material基準に沿ったすべての店舗什器や資材の調達、バージンアクリル材を使用しないビジュアルマーチャンダイジングの設計、従業員や顧客が利用できるリサイクルの設置、エコラボ認定製品または同等の製品を使用した店舗の清掃プログラムの設計、その他のエネルギー削減や責任ある資材基準などが含まれる。

【参照ページ】
(原文)ELC Launches Responsible Store Design Program
(日本語参考訳)エスティローダー、責任ある店舗デザインのフレームワークを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る