Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
DHL、約8,000億円のSAF契約により7万トンの二酸化炭素排出を回避 - ESG Journal

DHL、約8,000億円のSAF契約により7万トンの二酸化炭素排出を回避

DHL、約8,000億円のSAF契約により7万トンの二酸化炭素排出を回避

ロジスティクス大手の独DHLグループは、再生可能な燃料を提供するNeste社との間で、2022年半ばまでに約8,000億円以上の持続可能な航空燃料を購入する新たな契約を締結したことを発表した。この契約に基づき、Neste社はDHLのエクスプレス部門に、英国イーストミッドランズ空港のハブ空港でSAFを供給する。

DHLによると、今回の契約により、約70,000トンのCO2排出量を削減することが可能となり、

DHLは英国から欧州約165便、大陸間約35便で毎週1,500トンの航空貨物をより持続可能な方法で輸送することができるようになる。

航空業界は、温室効果ガス(GHG)の重要な排出源として注目されており、世界の排出量の2~3%を占めている。航空機の効率化、持続可能な航空燃料(SAF)の開発、電気や水素を利用した低炭素またはゼロカーボン推進システムを搭載した航空機の開発など、航空機産業が気候変動に与える影響に対処するための取り組みが行われている。

今回の発表は、今年初めに発表されたDHLのサステナビリティロードマップに沿ったもので、より野心的な気候目標の導入や役員報酬とESG目標との連動など、脱炭素化と環境サステナビリティに関する一連の取り組みが含まれている。DHLの目標には、航空便および長距離便の燃料所要量の少なくとも30%を持続可能な燃料でカバーするという目標が含まれている。

【参照ページ】New deal with Neste underlines commitment to Sustainable Aviation: Deutsche Post DHL Group will save 70,000 tons of CO2

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る