Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ENGIEとCBRE、米国で2.4GWバッテリー貯蔵資産の大型提携を発表 - ESG Journal

ENGIEとCBRE、米国で2.4GWバッテリー貯蔵資産の大型提携を発表

エネルギー転換を推進するグローバルリーダー、ENGIE North America(以下、ENGIE)は、ヒューストンを拠点とし、カーボンニュートラル経済への移行を目指す企業である。ENGIEは、生成からインフラ、販売までのエネルギーバリューチェーン全体をカバーしており、特に北米では11GW以上の再生可能エネルギーとバッテリーストレージを運営または建設中である。

5月15日、ENGIEはCBREインベストメント・マネジメント(以下、CBRE IM)との新たな戦略的提携を発表した。CBRE IMは、世界各地で不動産資産への投資を専門とするリーディング企業であり、持続可能な投資ソリューションを提供している。今回の提携は、テキサスとカリフォルニアに広がる2.4GWのバッテリーストレージ資産ポートフォリオを対象としたもので、業界内でも最大規模の取引となる。

この新たなパートナーシップにより、ENGIEはこれらの資産の運用と管理を継続しつつ、CBRE IMからの資本と経験を活用し、両州の電力需要の増加に対応する。ENGIE North Americaの再生可能エネルギー部門SVP、デイブ・キャロル氏は、「この規模のプロジェクトによって、ERCOTとCAISOのグリッドの強靭性を強化し、急増する電力需要に対応することができる」と語った。

一方で、CBRE IMのロバート・ショー氏もまた、「ENGIEとの協力で、インフラストラクチャ2.0資産への投資という当社の戦略を推進できることを嬉しく思う」と述べ、環境への配慮とデジタル化に対するトレンドが追い風となることを強調した。

今回の提携は、ENGIEの北米における成長戦略の一環であり、資本の再投資を促進するとともに、世界的に認知された投資家をパートナーに迎えることで、さらなる飛躍に向けた重要なステップとなるであろう。

(原文)ENGIE enters partnership with CBRE Investment Management for 2.4 GW portfolio of Battery Storage Assets in the U.S.
(日本語参考訳)ENGIE、CBRE Investment Managementと提携し、米国における2.4GWの蓄電池資産ポートフォリオを構築


関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る