Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
神戸港で水素燃料荷役機械の実証開始 脱炭素化に向けた国交省のCNP構想 - ESG Journal

神戸港で水素燃料荷役機械の実証開始 脱炭素化に向けた国交省のCNP構想

4月17日、国土交通省は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて進める「カーボンニュートラルポート(CNP)」形成の一環として、神戸港において水素を燃料とする荷役機械の現地稼働実証を開始したと発表した。CNPは、港湾の脱炭素化を通じて、産業競争力の強化と脱炭素社会の実現を両立させることを目的としている。

今回の実証では、現在ディーゼルエンジン発電機で稼働しているRTG(タイヤ式門型クレーン)の発電機を、水素エンジン発電機に換装。水素を燃料として荷役作業を行い、ゼロエミッションの実現を目指す。水素は、水素工場からトレーラーで水素ステーションへ運搬され、そこから機械へと充填される方式が採用された。

港湾の脱炭素化には、単なるインフラ整備だけでなく、荷役機械のゼロエミッション化が不可欠であり、今後の導入促進に向けた重要なステップとなる。今回の実証結果を基に、国交省は「水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会」を通じて、港湾施設の技術基準の改訂や関連制度の整備を進めていく方針だ。

国交省は今後も、水素などの新燃料を取り巻く港湾環境の整備を進め、荷主や船社から選ばれる持続可能な港湾づくりを加速させる考えである。神戸港での実証はその先駆けとして、CNP構想の具現化に向けた大きな一歩となる。

(原文)港湾のカーボンニュートラル化に向け、世界初実証~水素エンジンで稼働する荷役機械の現地稼働実証を開始~

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る