Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Puro.earth、CO2除去100万トン達成 - ESG Journal

Puro.earth、CO2除去100万トン達成

3月20日、ヘルシンキを拠点とし、カーボンクレジット発行プラットフォームを手がけるPuro.earthは、累計で100万トン分の二酸化炭素(CO2)を除去したと発表した。これは2019年から発行してきたCO2除去証書(CORC:CO2 Removal Certificates)が累計1,100万件を超えたことによる成果で、除去量として100万トンに相当する。

Puro.earthは、DACCS(直接空気回収・貯留)やBECCS(バイオエネルギー・CCS)などによる地質貯留(GSC)が全体の34.3%、バイオ炭が34.1%と、いずれも高精度かつスケーラブルな除去手法である点を強調した。クレジット発行のうち、52%強に当たる57万トン分はすでに引き取られており、企業のカーボンオフセットとして実際に活用されている。

発行実績は米国が全体の45%を占めており、次いでフィンランド、ボリビア、ブラジルが上位に続く。初期の市場形成にはマイクロソフトやグーグル、Frontier Buyersといった先行企業の貢献が大きく、今後は航空・鉄鋼・化学など排出削減が困難な産業の参加拡大が期待されている。すでにSkiesFiftyとGigablueによる20万トンの長期取引など、大型契約も現れ始めている。

Puro.earthのバイスチェアマンであるアンッティ・ヴィハヴァイネンは「この100万トン達成は、投資家、技術開発者、意欲的な購入者が一体となって市場を構築してきた成果だ」とコメントした。また、今後2026年上半期までに、さらなる100万トン達成を目指すとした。

(原文)Puro.earth Reaches Major Milestone of 1 Million Tonnes of CO2 Removed

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る