Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
BNPパリバAM、グローバル・ネット・ゼロ移行ファンドを立ち上げ - ESG Journal

BNPパリバAM、グローバル・ネット・ゼロ移行ファンドを立ち上げ

3月21日、BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)は、BNPパリバ・グローバル・ネット・ゼロ・トランジション・エクイティ・ファンド(BNPP Global Net Zero Transition Equity fund)のローンチを発表した。

BNPP AMによると、本ファンドはEUのSFDR規制の第8条に分類され、世界の排出削減に貢献する「採用企業」と「ソリューション・プロバイダー」の双方を含む、ネット・ゼロの達成に注力する1,000社以上のグローバル企業から選ばれた、確信度の高いポートフォリオを目標とする。

BNPP AMによれば、投資対象は地理的、規模的、セクター的に分散されており、ベンチマークと比較して業界リスクを低減している、

また、BNPP AMは、本ファンドが、低炭素経済を実現することの社会的影響に言及する「ジャスト・トランジション(公正な移行)」のレンズでネット・ゼロの達成に焦点を当てた、市場で数少ないファンドの一つであると付け加えた。

本ファンドのローンチは、BNPP AMが1月に発表した新しいグローバル・サステナビリティ戦略(GSS)に続くもの。気候、自然ベースのソリューション、経済的平等を含むテーマにわたる持続可能でインパクトのある投資ソリューションの幅を広げるという目標が盛り込まれ、投資においてサステナビリティを考慮するアプローチを更新した。BNPP AMはまた、2022年にネット・ゼロ・ロードマップを発表し、対象投資案件の60%を2030年までにネット・ゼロ達成、2040年までに100%とする目標を設定した。

【参照ページ】
(原文)BNP Paribas Asset Management launches its first active Global Net Zero Transition equity fund
(日本語参考訳)BNPパリバAM、グローバル・ネット・ゼロ移行ファンドを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る