Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
NucorとHelion、製鉄の脱炭素化に向けて核融合発電所を建設へ - ESG Journal

NucorとHelion、製鉄の脱炭素化に向けて核融合発電所を建設へ

NucorとHelion、製鉄の脱炭素化に向けて核融合発電所を建設へ

9月27日、鉄鋼メーカーのNucorとクリーンエネルギー新興企業のHelionは、米国に拠点を置くNucorの鉄鋼製造施設に500MWの核融合発電所を開発し、同施設に炭素ゼロの電力を供給することで合意したと発表した。

両社によると、本協業はこの規模の核融合エネルギー協定としては初のもので、産業界の脱炭素化に向けた重要なマイルストーンとなる。

Nucorはまた、米国での核融合導入を加速させるため、Helionに3,500万ドル(約52億円)を投資することも発表した。

核融合は、2つの原子を結合させて1つの原子にし、エネルギーを放出するプロセスである。化石燃料に基づく発電に伴う炭素排出や、核分裂プロセスのような高い放射性物質を発生させることなく、水素から電力を生産する可能性があることから、クリーンで豊富なエネルギー生産の「聖杯」と長い間呼ばれてきた。しかし、大規模な核融合エネルギー発電は、非常に高い温度と圧力を作り出す必要があるため、なかなか実現しなかった。

2013年に設立されたHelionの核融合発電へのアプローチには、核融合の物理的課題のいくつかを克服するためのパルス非着火核融合システムの使用や、燃料として重水素とヘリウム3を使用する技術などが含まれる。ヘリウム3の特性は、より小型で効率的なシステムを可能にするが、この元素の生産は歴史的に非常に困難であった。Helionは、プラズマ加速器内で重水素を融合させる特許取得済みのプロセスを利用してヘリウム3を製造することができる。

Helionは現在、7番目の核融合プロトタイプに取り組んでおり、来年には発電能力を実証する予定だ。

製鉄は、世界的にCO2を最も多く排出するセクターのひとつであり、同セクターからの温室効果ガス総排出量(GHG)は、世界の化石燃料使用による直接排出量の7~9%を占めている。

Nucorは、電気アーク炉でリサイクルされた金属スクラップを使用して鉄鋼を生産しているため、GHG強度は世界平均より60%以上低い。同社は2030年までに排出強度を35%削減することを約束している。同社施設の脱炭素化のための重要な方法のひとつは、クリーン電力の使用を増やすことである。現在、同社の電力使用量の約40%は、クリーンまたは再生可能な電源から供給されている。同社は、最大の工場のひとつに核融合を導入することで、年間50万トンの排出量を削減できると試算した。

両社は、2030年を目標に、可能な限り早く新しい核融合プラントの運転を開始することを約束すると述べた。

【参照ページ】
(原文)NUCOR AND HELION TO DEVELOP HISTORIC 500 MW FUSION POWER PLANT
(日本語参考訳)Nucorとヘリオン、歴史的な500MW核融合発電所を開発へ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る