Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Oxy、DAC炭素除去プロバイダーCarbon Engineeringを約1,600億円で買収 - ESG Journal

Oxy、DAC炭素除去プロバイダーCarbon Engineeringを約1,600億円で買収

Oxy、DAC炭素除去プロバイダーのカーボン・エンジニアリングを約1,601億円で買収

8月16日、エネルギー大手Occidentalは、カナダを拠点とし、大気中のCO2を除去してクリーン燃料を製造するダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)技術を提供するCarbon Engineeringを11億ドル(約1,601億円)で買収すると発表した。

本買収契約は、先週発表された、Carbon Engineeringと共同で開発中のOxyの炭素回収プラットフォーム1PointFiveによる大規模DACプロジェクトが、米国エネルギー省(DOE)から最大12億ドル(約1,745億円)の助成金を受ける2つのプロジェクトのうちの1つに選ばれたことを受けてのものである。

DAC技術は、IEAがネット・ゼロ・エネルギー・システムへの移行における重要な炭素除去オプションとして挙げているもので、大気からCO2を直接抽出して原料として利用することや、貯蔵と組み合わせて永久的に除去することが可能。昨年発表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の画期的な気候変動緩和研究によると、温暖化を1.5℃に抑えるシナリオには、今後数十年にわたって年間数十億トンに拡大する二酸化炭素除去方法が含まれており、DACはその大部分を占める可能性がある。

2009年に設立されたブリティッシュコロンビア州を拠点とするCarbon Engineeringは、大気中の空気を取り込み、一連の化学反応によって二酸化炭素を抽出するDAC技術を提供している。同社はまた、「AIR TO FUELS」技術も提供しており、これはDACソリューションと水素生成および燃料合成を組み合わせ、持続可能な航空燃料(SAF)などの超低炭素輸送燃料を製造するものである。

同社は、Oxyの1PointFiveと提携し、DACの広範かつ大規模な展開を目指している。1PointFiveは現在、Carbon Engineeringと提携し、現在稼働中の世界最大のDAC施設の250倍以上の二酸化炭素を除去できるストラトスを建設中である。

Oxyによると、Carbon Engineeringの統合は、コストと資本効率の改善に役立ち、技術ライセンスとロイヤルティを含む新たな収益源を追加し、DAC技術を進歩させる機会を提供し、「大規模でコスト効率の良い、世界的な炭素除去ソリューションとして」DAC技術の展開を加速させる。

本取引は2023年末までに完了する予定で、Carbon EngineeringはOxy Low Carbon Venturesの完全子会社となる。

【参考ページ】
(原文)Occidental buys carbon air capture tech firm for $1.1 billion
(日本語参考訳)オクシデンタル、炭素空気回収技術会社を11億ドルで買収

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る