Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
現代自動車とLGエナジー、米国での需要急増に対応するためEVバッテリー工場を立ち上げ - ESG Journal

現代自動車とLGエナジー、米国での需要急増に対応するためEVバッテリー工場を立ち上げ

現代自動車とLGエナジー、米国での需要急増に対応するため約6,023億円のEVバッテリー工場を立ち上げ

5月26日、現代自動車グループとLGエナジーソリューション(LGES)は、新たな合弁会社を設立し、ジョージア州ブライアン郡に年間30万台の生産に対応できる米国のEVバッテリー工場の建設を計画しており、43億ドル(約6,023億円)以上の投資を見込んでいると発表した。

新工場は、昨年発表され、現在建設中の現代自動車の米国初の完全電気自動車(EV)施設であるメタプラントアメリカに隣接する予定である。

現代自動車は声明の中で、新工場が「米国市場におけるEV需要の急増に迅速に対応し、この地域におけるバッテリーの安定供給を実現する」ことにつながると述べた。同工場のセルを使って組み立てられたバッテリーパックは、ヒュンダイ、キア、ジェネシスのEVモデルの生産に供給される予定である。

現代自動車は今年初め、2030年までに世界のEVメーカートップ3に入るという目標を発表している。

今回の立ち上げは、米国におけるEVとバッテリーの生産能力を飛躍的に高めることを目的とした一連の大型投資発表の最新版であり、2021年にジョー・バイデン大統領が出した、2030年までに米国での新車販売の半分をゼロエミッション車で占めることを義務付ける大統領令や、米国の国内バッテリーサプライチェーンの強化を目的とした米国超党派インフラ法から70億ドル(約9,804億円)が割り当てられたことに続くものである。自動車業界のリーダーであるGM、フォード、BMW、トヨタ、ホンダ、ステランティスは、ここ数ヶ月の間に、それぞれEVとバッテリー容量への大規模な投資計画を発表している。

2020年に化学大手LG Chemから独立したLGESは、現在、電池の生産能力を拡大するために、リソースの大半を米国に集中させていると述べている。この新しいJVにより、同社が米国で現在稼働中または建設中のバッテリー工場は、今年初めに開始したホンダとの44億ドル(約6,162億円)のJVを含め、7つになった。

新JVのバッテリー工場の建設は今年後半に開始され、早ければ2025年後半にバッテリー生産を開始する予定である。

【参照ページ】
(原文)Hyundai Motor Group and LG Energy Solution to Establish Battery Cell Manufacturing Joint Venture in the U.S.
(日本語訳)現代自動車グループとLGエナジーソリューション、米国に電池セル製造合弁会社を設立へ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る