Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
バイエル、新たな水戦略で世界の水危機への支援を約束 - ESG Journal

バイエル、新たな水戦略で世界の水危機への支援を約束

3月21日、化学大手バイエルは、ニューヨークで開催される国連2023年水会議において、新たな水戦略を発表した。同社は、ビジネス上の意思決定、投資、サプライヤーの選定において、水を不可欠な要素にしている。

バイエルの水戦略は、健康と農業の分野における主要なプレーヤーとしての立場を反映し、自社のビジネスにとどまらない影響を与えることを目的としている。その活動は、バイエル自身の事業からバイエルがサービスを提供する農家まで、バリューチェーン全体を包含する。水戦略の主要な要素は以下の通り。

  • レジリエントな農業:バイエルは、同社が事業を展開する関連地域の小規模農家の顧客の稲作システムを変革し、2030年までに作物1kgあたりの水使用量を25%改善することにコミットしている。さらに、2030年までに作物保護ポートフォリオの環境負荷を30%削減するという既存のコミットメントも、水質向上に寄与している。
  • ビジネスと投資:バイエルは、水質と水量をビジネスの意思決定とプロセスに統合するコンセプトを開発しており、2024年以降に展開する予定。すでに2021年には、水と廃水に関する事項が、バイエルの総CapExプロジェクトの約10%を占めている。
  • サプライヤーと生産者:バイエルは、水を含むサステナビリティリスク分類を用いて、すべての主要サプライヤーおよび選択したリスクの高いサプライヤーのパフォーマンスを評価する。重要な一歩として、バイエルは新しいサプライヤー行動規範を発表し、水と廃水に関する専用の項目を設けた。
  • サイトと施設:バイエルは、事業所の全従業員に対して安全な飲料水、衛生設備、衛生(WASH)を提供することを約束した。同社は、すでにある水管理システムに基づいて、水不足地域の関連サイトにおける水の使用を最適化し、2030年までに水不足地域になると予測されるサイトにも拡大する予定だ。また、2025年までに自社の事業について、2030年までに達成すべき水に関する目標を設定する。
  • アンバサダーとパートナーシップ:バイエルは、「水と気候のリーダー」のための世界気象機関への参加、「ウォーター・レジリエンス連合」への積極的な参加、活動家ミナ・グリとのパートナーシップ、そしてCOP27の国連CCD閣僚会議で発足した「国際干ばつ回復同盟(IDRA)」に参加している。同社は、こうした強力なパートナーシップを活用し、適切なリーダーを集め、今後の水に関する議論に民間セクターが適切に関与できるようにする。

【参照ページ】
(原文)Bayer pledges to help tackle global water crisis with new water strategy
(日本語参考訳)バイエル、新たな水戦略で世界の水危機への支援を約束

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る