Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Macquarie、EUが投資拡大を目指す中、バイオメタンプラットフォームを立ち上げ - ESG Journal

Macquarie、EUが投資拡大を目指す中、バイオメタンプラットフォームを立ち上げ

Macquarie、EUが投資拡大を目指す中、バイオメタンプラットフォームを立ち上げ

2月28日、Macquarie Asset Managementのグリーン・インベストメント・グループ(GIG)は、バイオメタン・プロジェクトの開発、建設、運営を行う投資プラットフォーム「VORN Bioenergy」の立ち上げを発表した。

バイオメタンとは、有機廃棄物の分解によって得られるもので、天然ガスなどの化石燃料に代わる、再生可能で低炭素な燃料として利用することができる。

Macquarieがバイオメタンに力を入れるようになったのは、EUがREPowerEU計画を展開するためである。再生可能エネルギーやクリーンエネルギーの導入などの対策を通じて、ロシアの化石燃料への依存度を減らすための欧州委員会の戦略である。本計画には、2030年までに350億立方メートルのバイオメタンを生産するという目標が含まれており、そのためには5,000基のバイオメタンプラントの新設と約800億ユーロ(約11兆円)の資本投資が必要になると予想されている。

新しいプラットフォームは、GIGが2022年10月に買収したBayWa r.e. Bioenergy GmbHをベースにしている。買収当時、BayWa社はドイツ国内で5つの稼働中のプラントを運営し、年間約140GWhのBiomethaneを生産しており、Macquarieは、ドイツ、イタリア、その他欧州の既存および新興成長市場における同事業のプレゼンスを高める機会を探ることを目指したと述べている。

Macquarieによると、取引完了後、同社はイタリアで最初のプロジェクトの環境許可を取得し、今年中に建設を開始する予定である。また、同国内でさらに9つのプロジェクトがさまざまな開発段階にあり、スペインなどの新興成長市場での機会探求を開始している。さらに、ドイツの一部の拠点では技術プロセスの統合を進めており、炭素回収と液化技術を導入して食品用品質のCO2を生み出しているという。

Macquarieはまた、同プラットフォームのチームは「人数が大幅に増加」し、継続的な採用プログラムも実施されていると述べている。

【参照ページ】
(原文)Macquarie Asset Management’s Green Investment Group launches VORN Bioenergy
(日本語参考訳)マッコーリー・アセット・マネジメントのグリーン・インベストメント・グループがVORN Bioenergyを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る