Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Ranking Digital Rights、通信大手の人権対応ランキングを発表 - ESG Journal

Ranking Digital Rights、通信大手の人権対応ランキングを発表

11月30日、インターネット分野の人権NGOであるRanking Digital Rights(RDR)は、「Telco Giants Scorecard」を発表した。本ランキングは、世界の主要な電気通信会社(telcos)を、コーポレートガバナンス、表現と情報の自由、プライバシーに焦点を当て、人々の人権に影響を与える250以上の企業政策の側面から評価し、採点するものである。

RDR Telco Giants Scorecardは、5大陸10カ国に本社を置く世界最大の電気通信会社12社の政策を分析している。本スコアカードは、RDR企業説明責任指数の一部であり、世界で最も強力なソーシャルメディアと電子商取引のプラットフォーム14社をランク付けする「Big Tech Scorecard」も含まれている。ランク付けしたすべての企業には独自のレポートカードがあり、過去1年間のハイライト、主な成果、推奨事項、変更点などを詳しく紹介している。

同ランキングでは、スペインを拠点とするTelefónicaが首位に立った。2位以降はVodafone、AT&T、Deusche Telekom、Telenor、MTN、América Móvil、Orange、Airtel、Axiata、Etisalat Ooredooの順になっている。

南アフリカのMTNとメキシコのAmérica Móvilは、ポリシーの透明性を大幅に向上させ、改善をリードした。両社とも、新しい透明性報告のロードマップとして、RDRの基準を挙げている。

全体として、ガバナンス、表現の自由、プライバシーの3つのカテゴリーすべてで改善を示している。しかし、これらの改善は主に数社によってもたらされたもので、表現の自由はすべての組織にとって深刻な盲点であり続けている。これは、アルゴリズムシステムとターゲット広告において特に当てはまる。この2つの分野のテクノロジーは急速に進化しており、現在、通信事業者は監視ベースの行動広告にさらに関与することで、膨大なデータを利用する強い動機付けがあるという。

【参照ページ】
(原文)Press Release: Ranking Digital Rights Announces Inaugural Telco Giants Scorecard
(日本語参考訳)Ranking Digital Rights、通信大手の人権対応ランキングを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る