Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Moody’s ESG Solutions、ESG評価手法を更新。透明性向上など目的 - ESG Journal

Moody’s ESG Solutions、ESG評価手法を更新。透明性向上など目的

 

3月2日、Moody’s ESG Solutionsは、ESG評価手法の一連の改訂案について、顧客やその他の市場参加者から意見を求めるコンサルテーションの開始を発表した。提案には、評価する新しいESGサブカテゴリの追加・適用する業界のフレームワークの数の増加・ESGスコアリング手法の透明性の向上が含まれる。

Moody’s ESG Solutionsは、5,000社以上の大企業に対してESGスコアと評価を提供しており、数百の ESGデータポイントを網羅し、企業がステークホルダーや事業にとって重要なESG要素へのエクスポージャーをどの程度管理しているかを測定している。評価は、ESG要因が企業価値に与える影響と、企業活動の社会的・環境的影響を考慮するダブル・マテリアリティ・アプローチに基づいている。

今回の方法論の改訂では、ESG要因をより適切に加重して精緻に分析できるように、物理的気候リスク、サイバーおよびテクノロジーリスク、責任ある納税など、評価の対象となる新しいサブカテゴリーの導入や、業界の枠組みを40から51に増やすなどの変更が提案されている。また、Moody’sは、ダブル・マテリアリティ・アプローチの改良と、スコアリング手法の透明性を高めるためのESG評価をサポートするデータ構造の改良を提案している。さらに、Moody’sは総合的なESGグレードを追加し、ユーザーが企業の相対的なESGパフォーマンスを迅速に理解できるようにすることを目指す。

【参照ページ】
MOODY’S ESG SOLUTIONS PROPOSES ENHANCEMENTS TO ITS ESG ASSESSMENT METHODOLOGY

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る