Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設 - ESG Journal

ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設

ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設

フランクフルト証券取引所の運営を行うドイツ取引所は、投資家の透明性を高め、投資判断にESG要素をさらに組み込むことを可能にするために、発行体がESGデータを同取引所のウェブサイトで公開する情報サービス「ESG visibility Hub」を発表した。

投資家や関心のある市場参加者は、既存の企業データに加えてフランクフルト証券取引所のウェブサイト上で、個々のサステナビリティの側面に関する情報にアクセスできるようになる。また発行体は、ESG評価、主要数値、サステナビリティレポートなどの情報を提供することができる。ドイツ取引所によると、投資家が企業のサステナビリティに関する透明性をますます期待するようになっていることから本ハブを立ち上げた。またこのサービスで提供される情報は、ESGレーティングプロバイダーがESGスコアやレーティングを算出する際にも利用される。

このプラットフォームは中小企業に対する投資家の可視性を高めることも目的としている。ドイツ取引所は、これまでサステナビリティに関する報告を行っていなかった中小企業を対象に、自社の活動を効率的かつ比較可能な形で開示できるよう新たに開発したフォーマットであるESG KPIレポートと、それに付随するベストプラクティス・ガイドを提供している。使用されているKPISは、GRI(Global Reporting Initiative)、SASB、DNK(German Sustainability Code)などの定評ある報告基準に基づいている。

【参照ページ】
(原文)Deutsche Börse increases transparency for investors in the ESG sector with new offering
(日本語訳)ドイツ取引所、投資家向けに発行体のサステナビリティデータにアクセスできるESGハブを開設

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る