- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ESG
-
三井住友Fが環境融資目標30兆円に引き上げか
三井住友フィナンシャルグループは2021年5月12日、石炭火力発電所への融資の例外規定を撤廃すると発表した。石炭火力発電所への融資は、6月1日から運用を開始する。従来「原則として」実行しないを見直し、「新設および拡張案… -
日本郵船、「Ship Recycling Transparency Initiative」に国内企業として初参加
2021年5月11日、日本郵船はSustainable Shipping Initiativeが主宰するシップリサイクルの透明性を高める情報開示プラットフォーム「Ship Recycling Transparency … -
東芝とGEが洋上風力発電システム分野において戦略的提携
GEリニューアブルエナジーと東芝エネルギーシステムズは、GEのHaliade-X洋上風力タービンの製造プロセスの主要な工程を日本国内で行い、同国でのビジネスを促進するための戦略的提携契約に署名したと発表した。 日… -
脱炭素でも深刻な「熱」問題 新素材で解決目指す
データセンターの新増設ラッシュや電気自動車(EV)の普及などに伴い電子機器が発する「熱」が課題になっている。熱を冷やすための電力消費量は増えており、「脱炭素」でも残る難題だが、名古屋大学発スタートアップのU-MAP(ユ… -
アリババ、脱炭素の取り組み方針を発表
中国政府は2030年までに二酸化炭素(CO2)排出量を減少に転じさせ、2060年までのカーボンニュートラルを実現する目標を掲げている。 [um_loggedin show_lock=no] アリババグループ… -
住友商事株式会社、サステナビリティ経営の高度化に向けた重要社会課題に対する中期目標設定について発表
住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 CEO:兵頭 誠之、以下「住友商事」)は、サステナビリティ経営の高度化の一環として、2020年6月に設定した6つの重要社会課題と長期目標に対し、具体的な… -
【ESG 企業分析③】ESG指標と賞与が連動!リコーの徹底したESG取り組み姿勢
本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 第3弾として、本日は株式会社リコー(以下、リコー)の直近のESGに関する取り組みと実際の開示内容を解説したいと… -
国連環境計画、今後10年間でメタン排出量を削減するための緊急措置を講じる必要性を喚起
国連環境計画(UNEP)および気候と大気浄化の国際パートナーシップ(CCAC)が発表した「世界メタン評価」によると、人為的に発生するメタンの排出量は、今後10年間で最大45%削減可能なことがわかった。これが実現されれば… -
物流業界、脱炭素にかじ 鉄道シフト、EV化
物流業界が脱炭素化にかじを切っている。国立環境研究所によると、国内のCO2総排出量のうち、貨物輸送は1割弱を占める。政府が2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロを掲げる中、輸送する際のCO2削減が課題となっている。… -
欧州最大の資産運用会社アムンディが2021年の責任投資方針を発表
ESGに関わる判断や基準を投資方針に統合する上でのアムンディの体制や方策、戦略の説明を目的とし、2021年の責任投資方針を発表した。 欧州を代表する資産運用会社であるアムンディは、世界トップ10にランクインしてお…