- Home
- 過去の記事一覧
タグ:CDP
-
CDP、企業の気候変動対策と関連する情報開示の状況を評価した新レポートを発表
3月3日、CDPは、企業の気候変動対策と関連する情報開示の状況を評価した新レポートを発表した。本レポートは、企業の気候変動情報開示における大きなギャップを示しており、信頼できる排出削減目標を有していると評価された企業は… -
TNFD、CDP・SASB・GRIなど新たなナレッジパートナーを発表
自然関連財務開示タスクフォース(TNFD)は、自然関連の統合的なリスク管理と開示のフレームワークを開発する本イニシアチブを支えるナレッジパートナーを発表した。 ナレッジパートナーには、サステナビリティに焦点を当て… -
動物用医薬品メーカーZoetis、新サステナビリティ目標を発表。20年前倒した再エネ100%達成など表明
1月6日、動物用医薬品メーカーのZoetisは、カーボンニュートラルの達成や、2030年までに事業活動で再生可能エネルギーを100%使用する目標など、一連の新しいサステナビリティ目標を発表した。 新しい再生可能エ… -
Walmart、サプライヤーのCO2排出削減の厳格化とファイナンスプログラムを発表
12月8日、Walmartは、サプライヤー基準を高めるため、1.5°C目標に整合した科学的根拠に基づく削減目標の設定を求めるサプライチェーンファイナンスプログラムを創設したと発表した。 本プログラムは、HSBC … -
CDPとPCAF、二酸化炭素排出量測定・開示協力を発表
気候変動研究プロバイダーであり環境情報開示プラットフォームであるCDPとPartnership for Carbon Accounting Financials(PCAF)は、金融機関が融資による排出量を測定・開示する… -
Walmart、HSBC、CDP、サプライチェーンにおける気候変動対策のための融資プログラムを共同開発
Walmart(ウォルマート)は、HSBC、CDPと共同で、科学的根拠に基づく排出削減目標の設定をサプライヤーに奨励・支援するサプライチェーンファイナンスプログラムを開始したことを発表した。 Walmartによる… -
CDPとGRI、生物多様性に関する報告基準における協業を発表
ESGレポートの標準化を推進する代表的な団体であるGRI(Global Reporting Initiative)は、気候変動調査会社かつ環境情報開示プラットフォームであるCDPが、GRI生物多様性スタンダードの更新プ… -
アシックス国内初、排出権購入型のサステナビリティ・リンク・ボンド発行。CDP評価と連動
11月26日、株式会社アシックスは、、サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(SPT)の達成状況に応じて排出権を購入する国内初のスキームを採用するサステナビリティ・リンク・ボンドの発行を発表した。 日本の一… -
eBay、2030年までに事業活動の排出量90%削減にコミット
10月15日、世界的な電子商取引企業であるeBayは一連の新しい気候変動に関する目標を発表した。その中には、2030年までにスコープ1および2の温室効果ガスの排出量を90%削減し、輸送と流通を含むバリューチェーンの排出… -
PRI・CDPら創設のThe Investor Agenda、日本政府に対してTCFD開示の義務化を要求
低炭素推進機関投資家イニシアティブ「The Investor Agenda」の創設メンバーであるAIGCC、CDP、PRIは10月5日、日本政府を含めた各国政府宛てに「2021年 企業の気候関連情報開示の義務化関するグ…