- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ゼロエミッション
-
欧州委員会、交通・輸送のグリーン・デジタル化に関する具体的な政策を発表
12月24日、欧州委員会は欧州グリーン・ディールの目標に沿って、よりクリーンで環境に優しくスマートなモビリティへの移行を支援するため、EUの交通システムを近代化する4つの提案を採択した。 政策としての「TEN-T… -
米国環境保護庁、自動車の温室効果ガス排出基準の最終版を発表。削減要求を高める
米国環境保護庁(EPA)は、2023年から2026年のモデルイヤーにおける乗用車および小型トラックの温室効果ガス排出基準の最終版を発表し、従来の基準よりも大幅に排出量削減の野心を高めていることを明らかにした。 E… -
JERA、豪州ガス田の権益取得 LNGの安定的な確保目指す
12月8日、株式会社JERAは、子会社のJERA Australia Pty Ltdを通じ、豪州のバロッサ・カルディータガス田の権益を取得することとし、豪州資源開発大手のSantos Ltdの子会社との間で、同ガス田の… -
トランテクノロジーズ、ゼロエミッション冷蔵トレーラーシステムを発表
HVAC/クライメートコントロールソリューション企業であるトランテクノロジーズの輸送・冷蔵部門であるサーモキングは、食品や医薬品の持続可能な輸送のために、直接の二酸化炭素排出量がゼロの新しいトレーラー用冷蔵システムを発… -
英国など30カ国、ゼロエミッション車への移行に関する目標をCOP26にて発表
11月10日、COP26において、30カ国が協力し、2030年またはそれ以前に全ての地域でゼロ・エミッション車(ZEV)への手ごろな価格でのアクセスと、持続可能性を実現することに合意した。インドやルワンダ、ケニアなどの… -
Stellantis、Samsung SDIとの提携により北米EV用電池の生産能力を増強
10月22日、Stellantisは、韓国の電池メーカーであるSamsung SDIとの間で、Stellantisの電気自動車に搭載する電池セルおよびモジュールを北米で生産することを目的とした合弁会社を設立する計画を発… -
Ford、約1.7兆円のクレジット・ラインに負債コストとESG目標を連動
9月29日、Fordは新たに延長した155億ドル(約1.7兆円)のクレジットラインに、同社の一連のESG目標と負債コストを連動させたことを発表した。これは北米の自動車メーカーとして初めての試みである。 新たな融資… -
日本郵船、脱炭素に向けbp社と戦略的パートナーシップを締結
9月15日、日本郵船株式会社は国際的統合エネルギー企業のbp社と脱炭素に向けた戦略的パートナーシップの覚書の締結を発表した。 [um_loggedin show_lock=no] 同パートナーシップの締結に… -
ニューヨーク州、2035年までにゼロエミッション車に限定
9月5日、米ニューヨーク州のキャシー・ホーチュル知事は、改正環境保護州法案に署名した。同法では、2035年までに新車の乗用車とトラックの州内販売の100%、リース、車両登録等をゼロエミッション車に限定することなどが規定… -
587の投資家グループ、COP26に向け世界のリーダーたちに気候変動に関する野心の向上と情報開示義務化を要請
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)を前に、46兆ドルの資産を有する587の投資家グループは、世界各国の政府に対し、排出量の多いセクターの脱炭素化に向けた [um_loggedin show_lo…