Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
4/10 JPX 共催ウェビナー|サステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~ - ESG Journal

4/10 JPX 共催ウェビナー|サステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~

2025-3-7



 JPX 共催ウェビナーサステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社と、株式会社日本取引所グループは、「JPXサステナビリティ情報検索ツール(ベータ版)」(※)の提供開始を記念した共催セミナーを開催します。

日本取引所グループ サステナビリティ推進部の鳥居夏帆氏とシェルパ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役CEOの杉本淳が登壇し、企業のサステナビリティ情報の充実化に向けた先進技術の活用についてお話しします。

(※)プレスリリース「シェルパ、JPXグループに技術提供し、 「JPXサステナビリティ情報検索ツール(ベータ版)」の実現に協力」

概要

      • テーマ:サステナビリティ情報の充実化に向けて ~先進技術の活用~

      • 日時:2025年4月10日(木)16:00~17:00

      • 形式:Zoomウェビナー

      • 参加費:無料

      • 登壇者:

        株式会社日本取引所グループ(JPX) サステナビリティ推進部  鳥居夏帆氏
        シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役 CEO 杉本淳

      • 締め切り:2025年4月9日(水)23:59

      • 主催:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社、株式会社日本取引所グループ(JPX)

プログラム

      1. 登壇者のご挨拶 (5分)

      2. JPX 発表 (15分)
        ・企業価値向上を目指したサステナビリティ情報開示とJPXの支援策

      3. シェルパ・アンド・カンパニー 発表(15分)
        ・AIがサステナビリティ情報開示に与える影響

      4. 質疑応答 (20分)
        ・事前に寄せられた質問をもとに、登壇者が議論・解説
        ・参加者からのリアルタイムの質問にも回答

      5. 閉会のご挨拶 (5分)

こんな方におすすめです

      • 東証プライム上場企業のサステナビリティ部門や経理・財務・IR部門などの関係部署の担当者

      • 本格的に非財務情報収集や開示に取り組むにあたり、何から手をつけるのが良いかわからない

      • 有価証券報告書上でサステナビリティ情報を開示するうえで、体制やプロセスを改善したい

      • サステナビリティ情報開示に関する国内外の基準について学びたいプライム上場企業のサステナビリティ推進担当または責任者の方

登壇者

 株式会社日本取引所グループ(JPX) サステナビリティ推進部  鳥居夏帆氏 

株式会社東京証券取引所入社後、派生商品部、広報・IR部、グローバル戦略部を経て現職。「JPX ESG Knowledge Hub」、「JPX サステナビリティ情報検索ツール」の企画・開発をはじめ、ESG投資の推進や国内外のサステナブル・ファイナンス動向の調査・分析を担当。2020年~2023年、責任投資原則(Principles for Responsible Investment, PRI)に出向し、ポリシー部門にて日本の関連政策の調査・分析を担当。2018~2020年、世界取引所連合(World Federation of Exchanges, WFE)のSustainability Working Groupにて副議長を務めた。

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社   代表取締役 CEO 杉本淳

SMBC日興証券株式会社およびJPモルガン証券株式会社にて、国内外の大型M&A・資金調達案件やIR・コーポレートガバナンス関連のアドバイザリー業務に従事。金融機関での業務を経て、2019 年9 月に起業し、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社を設立。企業のESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を主力サービスとして開発・提供し、テクノロジーの力で企業のサステナビリティを促進して企業価値向上を目指すESG経営のベストプラクティスの確立を目指している。

お知らせ・注意事項

・競合企業様・個人のお申し込みはキャンセルさせていただく場合がございます。

・配信用URLは当日朝までに、ご登録メールアドレスに送付いたします。

・お申込いただいた方には、後日アーカイブ動画の公開を予定しています。

問い合わせ

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 セミナー事務局

Email: info@cierpa.co.jp

会社概要

会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る