- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外
-
ニューヨーク州、気候危機対策に史上最大10億ドル投資を発表
1月14日、ニューヨーク州知事キャシー・ホークルは、州史上最大となる10億ドル規模の気候危機対策投資を発表した。この投資は、2025年の「State of the State」で提案され、持続可能で経済的な未来を目指す… -
IFC、20億ドルのソーシャルボンド発行—新興国の低所得層を支援
1月15日、国際金融公社(IFC)は、3年間のソーシャルボンドを発行し、20億ドルを調達した。このボンドはIFC史上最大規模であり、超国家的機関による米ドル建てソーシャルボンドとしても過去最大である。調達資金は、新興国… -
ENGIEとMetaが環境属性購入契約を締結。Metaが200MWの再生可能エネルギーを供給
1月13日、ENGIEとMetaは2024年に2回目となるEAPA(Environmental Attributes Purchase Agreement, 環境属性購入契約)を締結したと発表した。この契約により、EN… -
Amazonが電動トラックを大規模導入。充電インフラも設置
1月14日、Amazonは、これまでで最大規模となるMercedes-Benz Trucks製のゼロ排出電動大型車両(eHGV)の発注を行い、年間3億5000万以上の荷物を輸送する計画を発表した。これらの車両は2024… -
EIBとソシエテ・ジェネラル、風力発電への最大80億ユーロの投資を促進すると合意
1月15日、EIB(ヨーロッパ投資銀行、European Investment Bank)と、ソシエテ・ジェネラルは、ヨーロッパの風力発電製造業を支援するため、最大80億ユーロの投資を引き出す可能性のある新たなイニシア… -
ネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアティブ(NZAM)、活動を一時停止
1月13日、ネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアティブ(NZAM)は、米国における最近の動向や、投資家それぞれの法域における規制や顧客の期待の違いから活動を見直し、結果が出るまで主な活動を一時停止することを発… -
気候委任法の見直しとEUタクソノミーの活動に関する報告書草案が発表
1月8日、サステナブルファイナンスに関するプラットフォーム(Platform on Sustainable Finance)は、気候委任法の見直しとEUタクソノミーへの活動追加に関する予備的提言に関する報告書草案を発表… -
サステナビリティコンサルのERMがNewFields Companiesの環境部門を買収
1月13日、サステナビリティ・コンサルタント会社であるERMは、同じくサステナビリティ・コンサルタント会社のNewFields Companiesの環境部門を買収することで合意したと発表した。この買収により、ERMは汚… -
3億5千万米ドルを超える気候資金戦略、アジアでの脱炭素化を加速
1月15日、グローバルなインパクト投資会社responsAbility Investmentsは、アジア気候戦略の第三次資金調達を成功させ、総額が3億5000万米ドルを突破した。この戦略は、2025年までに5億米ドルの… -
資産運用会社のCazenove Capital、SDRラベルを主要なファンドに採用
1月7日、資産運用会社のCazenove Capitalは、FCA(Financial Conduct Authority, 金融行動監視機構)のSDRラベル(Sustainability Disclosure Req…