Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
欧州議会・EPP主導でEUDRの国別リスク区分を否決 - ESG Journal

欧州議会・EPP主導でEUDRの国別リスク区分を否決

7月9日、欧州議会は、欧州委員会が提出した国別リスク区分のリスト案を否決した。中心となった欧州人民党(EPP)グループは、同案に対し「時代遅れのデータ」「不透明な策定プロセス」「森林劣化を無視した不十分なベンチマーク」など、複数の問題点を指摘したと発表した。

反対提案を提出したEPPのアレクサンダー・ベルンフーバー議員は、「今回の採決は、実効的で公正かつ実用的な森林保護を求める明確なシグナルだ」と述べ、多くの国の実情を誤って伝え、農業や林業、産業界に不必要な負担を課していると批判した。さらに、森林面積が安定または増加している国を対象とした「ノーリスク」カテゴリーの導入を求めた。

また、欧州議会交渉担当であるクリスティーネ・シュナイダー議員も、「森林破壊の阻止は重要だが、責任ある森林管理者に過剰な官僚的負担を課すことでは達成できない」と強調した。リスクに基づくバランスの取れた透明性のある制度こそが、持続可能な森林管理を後押しし、より効果的な保護につながると訴えた。

今回の否決を受け、欧州委員会は同案の撤回と修正が求められる。EPPグループは今後、最新の科学的データと各国の実態を反映した政策立案を通じ、より実効性のある森林保護を推進するとしている。

(原文)EPP Group leads rejection of flawed deforestation risk list
(日本語参考訳)EPPグループが欠陥のある森林破壊リスクリストの拒否を主導

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る