Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
2025年第1四半期ESG投資 - ESG Journal

2025年第1四半期ESG投資

4月、モーニングスターが発表した最新レポートによれば、2025年第1四半期の世界のESG(環境・社会・ガバナンス)投資ファンドは、過去最大となる86億ドルの純流出を記録し、前年第4四半期の181億ドルの純流入から大きく転換した。地政学的な変化やESG投資への反発の高まり、特に米国における政策後退が主因とされる。

米国ではドナルド・トランプ前大統領の再登場により、気候変動対策や社会的多様性(DEI)への取り組みが政治的争点となり、ESG投資に対する法的リスクが増大。これにより米国のESGファンドは10四半期連続の資金流出を記録し、今期は61億ドルが流出した。

一方、ESG投資の中心である欧州でも12億ドルの流出があり、2018年以来初めてマイナスに転じた。アジア太平洋地域では、日本を除くアジアで約9.2億ドル、日本で9億ドルの流出が見られた。対照的に、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドではそれぞれ約3億ドルの資金流入があった。

このような資金動向の変化に加え、ファンドのリブランドも顕著である。欧州ではESG関連用語を名称から削除するなどの再編が335件行われ、そのうち116件がESG関連の文言を外した。新規ESGファンドの立ち上げも鈍化しており、前四半期の105件から54件に半減した。

ただし、ESGファンドの総資産は依然として3兆1,600億ドルに達しており、欧州がその84%を占めている。また、持続可能な債券ファンドは140億ドルの純流入を記録し、ESG投資の中でも相対的に安定した動きを見せている。ESG投資は、政治や市場環境の影響を受けながらも、長期的な成長可能性と社会的意義を有しており、特に欧州を中心とした透明性向上や規制強化の動きが、今後の信頼回復の鍵を握ると考えられる。

(原文)Global Sustainable Fund Flows: Q1 2025 in Review

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る