Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
イングランド銀行、気候リスク対応を強化へ―金融機関に新たな管理基準を提示 - ESG Journal

イングランド銀行、気候リスク対応を強化へ―金融機関に新たな管理基準を提示

4月30日、イングランド銀行のプルーデンシャル規制機構(PRA)は、銀行および保険会社に対する気候関連リスク管理の実効性を高めるための新たな提案を盛り込んだコンサルテーションペーパー(CP10/25)を公表した。これは、2019年に発表された監督声明SS3/19の更新版にあたり、物理的リスクや移行リスクを含む気候変動による財務リスクへの組織的対応を促すものとなっている。

提案は、気候関連リスクの特定・評価、リスク指標の設定とモニタリング、内部報告体制の強化、財務報告や資本評価への反映など、幅広い領域に及ぶ。企業に対しては、気候リスクを独立したカテゴリーとして明確に認識し、既存のリスク管理フレームワークと統合することが求められるほか、定量的指標による監視体制の構築と、経営層への定期的な報告も義務付けられる見込みだ。

また、保険会社に対しては、自己リスク評価(ORSA)やソルベンシー資本要件(SCR)において、気候リスクを正確に反映させる必要性が強調されており、監督当局の期待水準が一段と高まっていることがうかがえる。PRAによると、多くの企業はこれまで一定の進展を見せているものの、依然として対応の質や深度には差があり、特に定量的な裏付けを伴う対応が不十分と指摘されている。

PRAは2025年7月30日までの意見提出を呼びかけており、その後、提出されたフィードバックを踏まえて最終的な監督声明を年内に発表する予定だ。新たな指針の策定を通じ、英国の金融機関が気候リスクに対してより体系的かつ実効的に対応することを狙いとしている。

(原文)CP10/25 – Enhancing banks’ and insurers’ approaches to managing climate-related risks – Update to SS3/19

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る