Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
マイクロソフト、テキサス州の新規ソーラー・プロジェクトから400MWの再生可能エネルギー購入契約を締結 - ESG Journal

マイクロソフト、テキサス州の新規ソーラー・プロジェクトから400MWの再生可能エネルギー購入契約を締結

3月27日、リーワード・リニューアブル・エナジー(LRE)は、テキサス州で開発中の2つの太陽光発電施設から合計400MWの再生可能エネルギーを供給するため、マイクロソフトと新たに2つの電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。

テキサス州フリオ郡のモローレイク・ソーラー(2024年第4四半期までに完成予定)と、同州ブラゾリア郡のクレイドル・ソーラー(2025年第4四半期までに完成予定)である。LREによると、これらのプロジェクトは、ファースト・ソーラーの超低炭素薄膜太陽電池モジュールを利用し、雇用と多大な地域経済利益を提供し、土壌の健全性を促進し、在来種の植物を保護し、生物多様性を高める強固なランド・スチュワードシップ活動など、環境を保護・強化する取り組みを含む。

この新しい契約は、マイクロソフトにとって一連の再生可能エネルギー契約の最新版となるもので、今月初めに発表された、テキサス州を拠点とする408MWの太陽光・蓄電プロジェクト開発・運営会社PrimergyとのPPAや、イリノイ州のEDP Renewables North America(EDPR NA)およびVolt Energy Utilityとの「環境正義PPA」などが含まれる。

2021年、マイクロソフトは「100/100/0クリーンエネルギー目標」を打ち出し、2030年までに電力消費の100%をゼロ炭素エネルギー源からの購入で賄うことを目標とし、2025年までに全世界のビルとデータセンターで再生可能エネルギーを100%使用するという事前のコミットメントを追加した。マイクロソフトはまた、2030年までにカーボン・マイナスになること、2025年までに全世界のビルとデータセンターで消費する電力の100%を再生可能エネルギーで賄うことも約束している。

【参照ページ】
(原文)LEEWARD RENEWABLE ENERGY SIGNS POWER PURCHASE AGREEMENT WITH MICROSOFT FOR MORROW LAKE SOLAR AND CRADLE SOLAR FACILITIES
(日本語参考訳)リーワード・リニューアブル・エネルギー、マイクロソフトとモローレイクソーラーおよびクレイドルソーラー施設の電力購入契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る