Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
ミシシッピ州、ESG投資をめぐりブラックロックに数百万ドルの制裁金を求刑 - ESG Journal

ミシシッピ州、ESG投資をめぐりブラックロックに数百万ドルの制裁金を求刑

3月20日、ミシシッピ州のマイケル・ワトソン州務長官は、ブラックロックのESG投資方針をめぐり、同社による「詐欺的行為」の疑いを阻止し、数百万ドルの行政処分を科すことを目的とした、ブラックロックに対する排除措置命令を開始したと発表した。

州務長官室証券課が提出した本命令は、ブラックロックが特に「投資先企業に対する環境・社会・ガバナンス(ESG)要素の押し付け」に関連し、「事実と異なる、誤解を招くような発言」を行っているとしている。同長官事務局の声明によると、ブラックロックはこうしたESGの実践において「投資業界のリーダーであることを主張している」という。

今回の命令では、ブラックロックによる誤解を招くとされる2つの主要なカテゴリーが指定されており、これには、投資運用会社が非ESGファンドとして販売するファンドと、ESGファンドとして販売するファンドに関するものが含まれる。

非ESGファンドについては、投資家はファンドがESG基準を無視して運用されていると信じ込まされているとしているが、ブラックロックがネット・ゼロ・アセット・マネージャー(NZAM)イニシアティブやクライメート・アクション100+(CA100+)などのグループに参加していることを挙げ、これは事実ではないと主張している。

ブラックロックは2024年初頭、クライメート・アクション100+への参加を国際部門に移した。これは、CA100+の新たな戦略として、投資先企業の排出削減を追求するために顧客資産を使用することを約束することを署名企業に義務付けるというものである。ブラックロックは、資産運用会社のウェブサイトに掲載されたCA100+への書簡の中で、「ブラックロックが運用する資金は私たち自身のものではなく、私たちの顧客のものであり、ブラックロックは世界中の顧客に対し、そのユニークで多様な投資目的をサポートする選択肢を提供することを約束します」と述べている。ブラックロックのウェブサイトには、”2030年ネット・ゼロ宣言 “も掲載されている。

ESGファンドに関して、ブラックロックは「ESGが企業の長期的な財務見通しに利益をもたらし、顧客の財務成果を促進するという主張」を含む「欺瞞的な記述」を行ったとし、「ESG要因の考慮は、より良い財務リターンや現在または将来のリスクプロファイルを示すものではない」としている。

ブラックロックは、世界最大の投資運用会社であり、気候変動やエネルギー転換に関連する投資テーマについて、投資コミュニティにおける主要な発言者であるが、米国では共和党の政治家による声高な反ESG運動の中心的存在となっており、同社は社会的アジェンダに従っている、あるいは「ボイコット」してエネルギー企業に損害を与える活動をしていると非難されている。

テネシー州の司法長官も2023年12月に同様の訴訟を起こし、ブラックロックが投資戦略においてESGをどの程度考慮しているかを虚偽の説明をしているとしている。直近では、テキサス州教育委員会が今月初め、ブラックロックから85億ドル(1.2兆円)の資金を引き揚げると発表した。同委員会委員長は、ブラックロックの “ESG運動における圧倒的かつ持続的なリーダーシップ “を理由に声明を発表した。

【参照ページ】
(原文)Mississippi Secretary of State Issues Order Against BlackRock for Alleged Securities Fraud Related to ESG Investment Strategy with Possible Multimillion-dollar Penalty
(日本語参考訳)ミシシッピ州長官がブラックロックに対し、ESG投資戦略に関連した証券詐欺の疑いで、数百万ドルの罰金を科す命令を下す

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る