Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
BASF等、マラリア制御に向け共同研究を始動 - ESG Journal

BASF等、マラリア制御に向け共同研究を始動

8月17日、スイス熱帯・公衆衛生研究所(Swiss Tropical and Public Health Institute:STPH)は、化学世界大手独BASF、米バイオテクノロジー大手プロメガと共同で、マラリア等の蚊が媒介する病気の制御に向け新たな防虫ツールを研究開発していると発表した。

本研究プロジェクトは、ビル&メリンダ・ゲイツ財団から資金提供を受けている。8月20日の「世界蚊の日」を記念し、マラリア予防・対策への継続的な投資の必要性を喚起した。

初期段階にある本研究は、標的タンパク質分解誘導化合物(PROTACs)の分野における先行研究を基礎としている。PROTACsは、ピンポイントで細胞内の蚊のタンパク質に作用することで、生態系への影響を最小限に留めることができる。

本共同研究は2022年9月に開始され、3年間から5年間の調査が約束されている。BASFは、蚊に特異的なタンパク質を標的とするPROTACsを提供する。プロメガは、PROTACsの分子が生きた細胞内で蚊のタンパク質と結合し、分解する有効性をテストするアッセイ法を確立する。STPHは、選択されたPROTACsのin vivo試験を実施する。本共同研究の予備結果は、2025年までに公表される予定である。

【参照ページ】
(原文)Innovative research for malaria control driven by three collaborating parties: Swiss TPH, BASF and Promega
(日本語参考訳)BASF等、マラリア制御に向け共同研究を始動

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る