Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
英研究者ら、気温上昇による国債格付の低下を予測 - ESG Journal

英研究者ら、気温上昇による国債格付の低下を予測

8月7日、英イースト・アングリア大学と英ケンブリッジ大学の研究者らは、グリーン・ファイナンスの課題に関する論文を発表した。本論文では、CO2排出量の削減が進まなければ、59カ国の国債格付が大幅に下落すると予測している。

本研究では、気候変動が109カ国の国債格付に与える影響をシミュレーションし、世界初の気候調整国債格付けを作成した。

その結果、代表的濃度経路(RCP)2.6に従った、温暖化を2℃未満に抑制する厳格な気候政策では、気候変動による格付への影響をほぼ排除できるという強い証拠を発見した。対照的に、より高い排出シナリオ(RCP 8.5)では、2030年までに59の国債が気候変動による格下げを経験し、平均0.68ノッチ低下、2100年までには81の国債が平均2.18ノッチの格下げに直面する。

気候変動による国債格下げが、企業とソブリン債のコストに与える影響も計算。サンプル全体を通して、気候変動は、RCP2.6の下では450億~670億米ドル(約6.5兆〜約10兆円)、RCP8.5の下では1,350億~2,030億米ドル(約20兆〜約30兆円)の国債の年間利払いを増加させる可能性がある。企業への追加コストは、RCP 2.6では100億~170億米ドル(約1.5兆〜約2.5兆円)、RCP 8.5では350億~610億米ドル(約5兆〜約9兆円)である。

【参照ページ】
Rising Temperatures, Falling Ratings: The Effect of Climate Change on Sovereign Creditworthiness

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る