Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
EYとIBM、ESGデータおよびサステナビリティ戦略ソリューションを提供開始 - ESG Journal

EYとIBM、ESGデータおよびサステナビリティ戦略ソリューションを提供開始

EYとIBMが提携、ESGデータおよびサステナビリティ戦略ソリューションを提供開始

3月8日、グローバルなプロフェッショナル・サービス企業であるEYとハイテク企業であるIBMは、企業がサステナビリティに関連するビジネス変革やイニシアティブを加速・管理・報告するためのESGソリューションを提供することを目的とした拡大協業を発表した。

本協業では、スコープ3の温室効果ガス(GHG)排出量の算定・管理、ESGマネージド・サービス、スコープ1、2、3の炭素捕捉・分析・意思決定支援ツール「SEAM」などを提供する予定である。最先端のテクノロジーと多様なハイブリッドITランドスケープでオーケストレーションしたものを提供すると述べている。

本提携は、EYとIBMがそれぞれサステナビリティと気候変動に焦点を当てた能力とソリューションを顧客向けに構築している中で実現した。両社は、今回の提携を発表する声明の中で、「新たなデータ標準を深く理解することで、ESGデータの膨大な複雑性に対処する」と表明している。

EYが最近発表した一連のサステナビリティ目標の中で、クライアントが収益性の高い脱炭素化を実現し、その他のサステナビリティ課題や機会に対するソリューションへの投資を約束した。EYの(CCaSS)プラクティスは、気候変動やその他のサステナビリティ問題から生じるリスクと機会の管理を支援する。

IBMは、企業が自社のビジネスに直面する環境および気候関連のリスクを予測・監視・報告し、自社の気候に関する取り組みを管理する、AI主導のEnvironmental Intelligence Suiteなどのソリューションを発表している。昨年は環境パフォーマンスデータおよび分析ソフトウェアプロバイダーのEnviziを買収した。

今回の協業では、EYのCCaSSプラクティス、IBMのEnviziおよびEnvironmental Intelligenceスイートなどを活用し、企業が資産レベルでの脱炭素アクションプランを運用できるよう支援する。

【参照ページ】
(原文)EY and IBM Collaborate to Address Complex ESG Challenges and Drive Value-Led Sustainability
(日本語参考訳)EYとIBMが提携、ESGデータおよびサステナビリティ戦略ソリューションを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る