Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
英国首相リシ・スナック氏、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を立ち上げ - ESG Journal

英国首相リシ・スナック氏、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を立ち上げ

英国首相リシ・スナック氏、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を立ち上げ

2月7日、英国政府は、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ省を新設し、短期および長期のエネルギー供給の確保と、気候変動に関する公約の達成に向けて英国を軌道に乗せることに焦点を当てると発表した。

今回の発足は、リシ・スナック首相が発表した、現在のビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)を分割した4つの新省庁の一部を構成するものである。その他の新省庁には、科学技術省、ビジネス・貿易省、文化・メディア・スポーツ省が含まれる。

首相府は、本発表を受けた政策文書の中で、新しいエネルギー安全保障・ネット・ゼロ省の主要な重点分野と責務について詳述している。「エネルギー供給の安全性を確保し、市場が適切に機能するようにし、エネルギー効率を高め、ネット・ゼロの機会を捉えて、新しいグリーン産業で世界をリードすることに焦点を当てた献身的なリーダーシップを発揮する」という使命も含まれている。

同省の短期的な目標として、生活費を軽減するためにエネルギー料金を引き下げる必要性に焦点を当てている。その他の優先的な成果には、英国が法的拘束力のあるネット・ゼロ公約を確実に達成すること、ネットワークインフラと国内エネルギー生産の提供を加速すること、家庭、企業、公共部門の建物のエネルギー効率を向上させ、新しいグリーン産業への投資でネットゼロ機会とジョブクリエーションを実現させることが含まれている。

また、BEISが提出したエネルギー法案を可決することも同局の任務であり、これには産業用炭素回収・貯蔵、水素製造、洋上風力発電プロジェクトの承認期間短縮を支援する提案が含まれている。

持続可能な投資を重視する団体は、新部門の設立を称賛する一方で、政府に対してより明確で野心的な気候変動対策計画を求める声を上げた。

同省は、エネルギー安全保障・ネット・ゼロ担当国務長官に任命されたグラント・シャップスが率いることになる。シャップス氏は、直近ではビジネス・エネルギー・産業戦略担当国務長官としてBEISを率いていた。

【参照ページ】
(原文)UK government confirms new Department for Energy Security and Net Zero
(日本語参考訳)英国政府、「エネルギー安全保障・ネットゼロ省」の新設を決定

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る