Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
英国、廃棄物をSAFに転換するプロジェクトに約127億円を投資 - ESG Journal

英国、廃棄物をSAFに転換するプロジェクトに約127億円を投資

英国、廃棄物を持続可能なジェット燃料に転換するプロジェクトに約127億円を超える資金を提供

12月22日、英国運輸省は、家庭ごみ、商業ごみ、産業廃棄物ガスなどを原料として持続可能な航空燃料(SAF)を製造することを目的とした一連のプロジェクトに、8000万ポンド(約127億円)以上を投資したと発表した。

また、炭素回収・転換(CCT)企業のLanzaTechには、製鉄所のオフガスをエタノールに転換し、アルコールからジェット燃料を製造するサウスウェールズの商業規模のプラント、DRAGONに対して2500万ポンド(約39.9億円)が授与された。VelocsyとLanzaTechのプロジェクトは、2028年と2026年に稼働し、フル稼働時にはそれぞれ37kt/yと79kt/yのSAFを生産する見込みである。

本投資は、英国におけるSAF製造プラントの開発を支援することを目的とした、英国の1億6500万ポンド(約263億円)の先進燃料ファンドから行われた。本ファンドは、2050年までに航空機の運航を完全にゼロにするという英国の「ジェット・ゼロ」戦略とともに、今年発足したものである。同戦略は、2050年までに航空機からの排出量を60%以上削減することを目指しており、2019年を航空機からの排出量のピークと想定している。

【関連記事】英国、2040年までの国内航空・空港のネット・ゼロにコミット

発表されたファンドからの追加助成には、ティースサイドの産業クラスターに年産87トンのSAFプラントを建設するalfanar Energyへの1100万ポンド(約17.5億円)(2028年稼働予定)、チェシャー州エレスメアポートに年産83.7トンのプラントを建設するFulcrum BioEnergyへの1680万ポンド(約26.8億円)(2027年稼働予定)と、二酸化炭素のSAF化実証プラントであるVelocysへの250万ポンド(約3.9億円)(同)も含まれている。

運輸省によると、この5つのプロジェクトで年間30万トン以上のSAFが生産され、年間平均20万トンの排出量が削減される見込みである。

【参照ページ】
(原文)Lift off for projects fuelling jet liners with bin liners
(日本語参考訳)ジェット旅客機の燃料をゴミ箱で賄うプロジェクトが始動

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る