Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
エネルギー大手bpとIberdrola、EV充電とグリーン水素で協業 - ESG Journal

エネルギー大手bpとIberdrola、EV充電とグリーン水素で協業

7月28日、エネルギー大手のbpとIberdrolaは、EV高速充電インフラとグリーン水素製造ハブの開発を通じて、産業および運輸セクターの脱炭素化を目指す新たな戦略的協力関係を構築する計画を発表した。

本パートナーシップのもと、両社は、最大10億ユーロ(約1,400億円)を投資して、スペインとポルトガルの全域にEV用急速充電器および超高速充電器のネットワークを構築する合弁会社を設立する計画だ。本計画には、2025年までに初期充電ポイント5,000基、2030年までに合計11,000基の充電ポイントを設置することが含まれている。

さらに両社は、スペイン、ポルトガル、英国において、グリーン水素の製造と、グリーンアンモニアやメタノールなどの誘導品の製造を統合的に行う合弁会社を設立する予定だ。両社は、スペイン、ポルトガル、英国において、再生可能エネルギーを利用した最大60ktpaの水素製造ハブを開発することを目指す。

bpのカステリョン製油所におけるグリーン水素プロジェクトは、Iberdrolaが開発中の産業用水素プロジェクトや新規プロジェクトとともに、今回の合意に含まれる。両社は、今後、他の地域におけるグリーン水素の潜在的な機会も探っていく意向を表明している。

Iberdrolaはここ数年、エネルギー転換の取り組みと再生可能エネルギー開発への注力度を大幅に高めている。2020年には、再生可能エネルギーへの大規模な投資を含む750億ドル(約10兆円)の資本計画を発表し、2025年までに再生可能エネルギーの能力をほぼ倍増させる計画を立て、グリーン水素に特化した事業部門を立ち上げている。

水素と自然エネルギーの生産能力の増強は、国際的な石油会社から総合エネルギー企業への転換を目指すbpの長期戦略の主要な部分をも形成している。bpは2月に、バイオエネルギー、利便性、EV充電、自然エネルギー、水素などの「移行期成長事業」の設備投資全体に占める割合を、2025年までに40%以上、2030年までに50%程度に引き上げる計画だと発表した。

【参照ページ】
(原文)Iberdrola and bp to collaborate to accelerate EV charging infrastructure and green hydrogen production
(日本語訳)BPとIberdrola、EV充電とグリーン水素で協業

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る