Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
欧州委、アスベストの職業暴露制限値の引き下げを発表 - ESG Journal

欧州委、アスベストの職業暴露制限値の引き下げを発表

9月28日、欧州委員会は、欧州連合のアスベストの職業暴露制限値を、8時間時間加重平均で1立方センチメートルあたり0.1繊維から0.01f/cm3へと一桁下げることを提案した。現在のOELは2003年に採択された。EUでは2005年からすべてのアスベストが禁止されているが、欧州グリーン・ディールの一環として今後数年間に改修されるであろう古い建物の多くには、まだこの物質が存在している。

提案によると、EU域内でアスベストに暴露されている労働者の数は410万人から730万人にのぼる。その大半(97%)は、建設業およびその関連職種で働いている。これらの労働者は、改築、メンテナンス、修理、解体作業中にアスベストを含む材料を取り扱うことで暴露される。その他、廃棄物処理、採掘、消防、トンネル掘削・保守などでも暴露されている。

デンマーク、オランダ、フランスは以前、現在のEU OELである0.1 f/cm3より低いOELを採用していた。第4のEU加盟国であるドイツでは、OELは0.1f/cm3であるが、強制的なガイドラインにより、実際の暴露濃度は0.01f/cm3未満になると考えられている。

欧州委員会によると、Asbestos at Work Directive(AWD)と呼ばれるアスベストの職業暴露に関する現行規制を維持した場合、今後40年間で推定884件のがん患者と707件の死者が発生する一方、改正案を採用した場合は推定663件のがん患者が防止されるという。

本提案では、アスベストの実験室での測定方法として位相差顕微鏡(PCM)を維持しつつ、可能な限り電子顕微鏡の使用を奨励するとしている。

【参照ページ】
(原文)Commission acts to better protect people from asbestos and ensure an asbestos-free future

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る