Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Elanco社とDSM社、メタンガス削減牛用飼料で提携 - ESG Journal

Elanco社とDSM社、メタンガス削減牛用飼料で提携

4月27日、農業による温室効果ガスの排出削減を「この10年間で最も重要な社会的機会のひとつ」と位置づける動物用医薬品会社Elancoと、栄養・健康・持続可能な生活に特化した科学的根拠に基づくRoyal DSMは、DSMのメタンガス削減牛用飼料Bovaerをアメリカ市場に投入するために、新しい戦略的提携の開始を発表した。

現在、ヨーロッパ、ブラジル、チリ、オーストラリアで承認されているBovaerを、Elanco社がアメリカで開発・商業化するためのライセンス権を獲得した。家畜のメタンガス削減の世界的な市場規模は10億ドルから20億ドル(約1300~2600億円)と推定されており、Elanco社はBovaerが米国市場で年間2億ドル(約260億円)を超える超大型の収益を上げると期待している。

農業は、世界の温室効果ガス(GHG)排出量の大きな割合を占めており、気候変動への影響に対処するのが最も困難な分野の一つであることから、気候変動対策の主要な焦点として浮上している。国連食糧農業機関によると、世界の畜産からの総排出量は、人為的なGHG排出量の14.5%を占めている。

本戦略的提携により、Elanco社は、アメリカでの承認プロセス、商業化、製品供給を担当し、アメリカ外の市場におけるDSMの供給をサポートする。Elanco社は、Bovaerをできるだけ早くアメリカ市場に投入するために、規制当局への申請や製造の選択肢を検討し、インディアナ州はすでに、同州での製造投資拡大に対する支援を表明した。

本発表は、Elanco社が今年初めに発表した、畜産事業の二酸化炭素排出量を評価する分析エンジンや、畜産業界が炭素クレジットを取得・請求するための新会社 Athian など、アメリカの畜産業の持続可能性への取り組みを促進するための新しいツールに続いて行われたものである。

【参照ページ】
(原文)Elanco and Royal DSM Announce Strategic Alliance in U.S. for Bovaer® – A Revolutionary, Methane-Reducing Feed Additive for Cattle
(日本語訳)ElancoとRoyalDSMは、米国でのBovaer®の戦略的提携を発表–牛用の革新的なメタン削減飼料添加物

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る