Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
アングロ・アメリカン、海上輸送の脱炭素化を目指す - ESG Journal

アングロ・アメリカン、海上輸送の脱炭素化を目指す

 

11月5日、世界的な鉱山会社であるアングロ・アメリカン社は、2040年までに同社が管理する海上貨物のカーボンニュートラルを達成し、2030年までにこれらの活動による排出量を30%削減するという新たな目標を含む、海運活動の脱炭素化を目的とした一連の新しい気候変動目標を発表した。

世界中の企業が自社のサプライチェーンにおける気候変動への影響軽減を目指している中、

外航船の持続可能性はますます注目されている。欧州海事安全局によると、海運業は世界の温室効果ガス排出量の3%を占め、沿岸地域や港の近くでは大気汚染の原因にもなっている。

この新しい目標は、アングロ・アメリカンを含む世界の金属・鉱業界の約3分の1が加盟する国際鉱業金属評議会(ICMM)が先月発表した、2050年までにスコープ1および2の温室効果ガス(GHG)排出量をネット・ゼロにすること、およびスコープ3のバリューチェーン排出量の対策を加速することをメンバーが約束したことを受けたものだ。

アングロ・アメリカン社は、2040年までにカーボンニュートラルな鉱山経営を実現し、2040年までにスコープ3の排出量を50%削減することを目標としている。今年初め、アングロ・アメリカン社は、一般炭の採掘からの撤退を完了したことを発表した。これにより、世界の燃料ミックスの中で最も炭素排出量の多いエネルギー源からの撤退となる。

アングロ・アメリカン社は、船舶の改造、航海最適化ソフトウェアの使用、従来の燃料油から持続可能な船舶用燃料への転換を目的とした技術開発の支援など、新たな出荷目標を達成するためのいくつかの取り組みについて説明した。アングロ・アメリカン社は、バイオ燃料、グリーンアンモニア、水素ベースの燃料など、低炭素・ゼロカーボンの代替燃料の開発を促進する業界の取り組みに参加すると述べている。

【参照ページ】
(原文)ANGLO AMERICAN AIMS FOR CARBON NEUTRAL SHIPPING BY 2040
(日本語訳)アングロ・アメリカン、海上輸送の脱炭素化を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る