Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Starbucks、使い捨てカップ廃止計画を推進 - ESG Journal

Starbucks、使い捨てカップ廃止計画を推進

Starbucks、使い捨てカップ廃止計画を推進

3月15日、Starbucksは、使い捨てカップをなくすための廃棄物削減活動を進め、再利用可能なカップオプションを世界中のお客様に提供する新しい計画を発表した。

この新しい計画は、Starbucksの年次株主総会に先立ち、サステナビリティに焦点を当てた一連の取り組みとともに発表され、同社のサステナビリティ目標に向けた前進を後押しするものだ。Starbucksは、使い捨て包装からの脱却・再生可能な農法・森林再生・水の補給への投資・廃棄物のリサイクルと再利用の促進・植物由来のメニューの拡大などの戦略に従って、「リソース・ポジティブ」な企業になることを約束した。同社はリソース・ポジティブ戦略の下、2030年の一連のサステナビリティ目標を設定しており、本目標にはオペレーションとサプライチェーンの排出量50%削減、オペレーションとコーヒー生産のための取水量50%の保全または補充、店舗と製造工程で埋め立てられる廃棄物の50%削減、などが含まれている。

この新しい取り組みは、Starbucksが今月初めに発表したシアトルオフィス内にあるSODO 8 Starbucks caféでの初の100%再利用可能カップの店舗に続くもので、昨年シアトル地域のいくつかのテスト店舗で開始した Borrow-a-Cup イニシアティブでは、顧客が再利用可能カップで飲料を注文して1ドルの保証金を払い、カップを返却場所でスキャンして返却すると1ドルが還元されるようになっている。同社は現在、米国・英国・日本・シンガポールを含む世界のいくつかの市場で複数のBorrow-a-Cupと再利用可能なオペレーションモデルをテストしており、今後1年間でさらに国を追加する予定だ。

Starbucksは、米国とカナダの顧客が、カフェ・ドライブスルー・モバイルでの注文と支払いを含むすべての訪問で個人用の再利用可能なカップを使用できるようにすることを目指しており、世界中の顧客がすべての訪問で再利用可能なカップオプションを利用できるようにすることを2025年の目標に掲げている。

【参照ページ】
(原文)Starbucks affirms commitment to a planet positive future through innovation and learnings from store partners
(日本語訳)Starbucks、使い捨てカップ廃止計画を推進

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る