Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
SMI、低炭素経済への移行に向け、G7に対し民間市場投資を可能にする政策設定を要請 - ESG Journal

SMI、低炭素経済への移行に向け、G7に対し民間市場投資を可能にする政策設定を要請

6月26日、2020年に発足した持続可能な市場を目指した世界的連合である Sustainable Markets Initiative(SMI)は、G7各国政府に対し、低炭素な世界経済への移行に向けた投資のために民間部門の資本動員を可能にする政策や慣行を制定する要請を発表した。

署名者には、プロフェッショナルサービス企業のKPMG、PwC、デロイト、EY、金融サービス企業のバンク・オブ・アメリカ、HSBC、ステート・ストリート、エネルギー企業のbp、シェルなどのトップマネジメントが含まれている。

本声明は、必要な民間部門の投資を促進するために、今週ドイツで開催されるG7サミットにおいて、大規模な産業経済国のリーダーたちがとるべき一連の重要な行動領域を強調している。SMIは、「意味のある」炭素価格のパラメーターを定義した。トン当たり30〜70ドルの範囲では、石炭への投資はもはや意味をなさないと指摘し、70〜120ドルでは水素や炭素回収などの産業ソリューションが実行可能となり、120ドル以上では負の排出技術が財政的に魅力的となる、と述べている。

このほか、低炭素の公共調達の決定、研究開発や人材育成への投資などを通じて公的資金の効果をより最適化すること、混合金融の仕組みを通じて民間投資のリスクを低減すること、持続可能な燃料の航空輸送の義務付け、内燃機関の段階的廃止、特定のメタン排出政策など明確な政策を通じて明確さと安定性を提供することなども、声明で求められている。

【参照ページ】
(原文)As G7 leaders gather for this year’s meeting in Germany, we offer three critical areas for action.
(日本語訳)SMI、G7に炭素価格の引き上げと気候変動対策への民間市場投資を可能にする政策の設定を要請

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る