Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Maersk、グリーンメタノール生産の規模拡大のため、世界各地で戦略的パートナーシップを締結 - ESG Journal

Maersk、グリーンメタノール生産の規模拡大のため、世界各地で戦略的パートナーシップを締結

3月10日、海運大手デンマークのA.P. Moller – Maerskは、グリーンメタノールの世界的な生産規模を拡大するため、大手企業6社と戦略的パートナーシップを締結すると発表した。2025年末までに少なくとも年間73万トンの調達を目指す。

今回締結する6社とは、中国ガス機器製造のCIMC ENRIC、デンマーク電力のEuropean Energy、中国のGreen Technology Bank、デンマーク電力大手のOrsted、スイスメタノール製造大手のProman、米国の廃棄由来燃料製造スタートアップWasteFuelである。

同社は既に最初のグリーンコンテナ船12隻を発注しており、今回の調達成功はグリーンコンテナ船12隻をはるかに超えるグリーンメタノールを確保できるとしている。

CIMC ENRICは、20年以上にわたってMaerskのパートナーである大規模な産業コングロマリットであり、今回の締結により中国でバイオメタノール事業を展開する。第1段階のプロジェクトでは2024年から年間5万トンのグリーンメタノールの生産が、第2期プロジェクトでは年産20万トンの生産が予定されている。バイオメタノールの原料は農業残渣を予定しており、Maerskは生産された全量を引き取る予定だ。

European Energyは、Maersk初のグリーンフィーダー船向けにeメタノールを製造する予定であり、2023年までに就航する予定だ。また、2025年から2026年にかけて、年間20~30万トンのeメタノールを生産する能力を持つeメタノール・プロジェクトを中南米と米国で開発する方針である。Maerskは、生産された全量を長期契約で引き取り、顧客の野心的な排出目標の実現に貢献する。

Green Technology Bankは、特定されたプロジェクト開発者とともに、中国におけるバイオメタノールプロジェクトの開発を促進する。第1号プロジェクトは2024年から年産5万トン、第2号プロジェクトは開始時期未定で年産30万トンの生産能力を計画している。

Orstedは、Power-to-Xの分野でグローバルリーダーとなることを目指しており、いくつかの難易度の高い分野にわたる11のプロジェクトの開発パイプラインを有する。Maerskの脱炭素化に向けて、Orstedは米国で2025年から年間30万トンの生産能力を持つeメタノール・プロジェクトを開発する予定である。また、Maerskは生産された全量を引き取る予定だ。

Promanは、北米にある開発中の設備から、年間10万~15万トンのグリーンメタノールをMaerskに供給することを目指す。このプロジェクトは、2025年の操業開始を目標にPromanが建設し、リサイクル不可能な林業残渣や都市ごみからバイオメタノールを製造するものである。

WasteFuelは、2024年から年間3万トン以上を生産するバイオメタノールプロジェクトを南米で開発中。Maerskは生産された全量を引き取る意向だ。

【参照ページ】
(原文)A.P. Moller – Maersk engages in strategic partnerships across the globe to scale green methanol production by 2025
(日本語訳)A.P. Moller – Maersk、2025年までにグリーンメタノール生産を拡大するため、世界各地で戦略的パートナーシップを締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る