Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
Climateworks Foundation、新たなカーボン・アカウンティング・イニシアチブを発足。マイクロソフトなど参加 - ESG Journal

Climateworks Foundation、新たなカーボン・アカウンティング・イニシアチブを発足。マイクロソフトなど参加

Climateworks Foundation、新たなカーボン・アカウンティング・イニシアチブを発足。マイクロソフトなど参加

2月11日、気候変動対策に特化したプラットフォームであるClimateworks Foundationは、信頼性が高く相互運用可能な世界的なカーボンアカウンティングシステムへの対応を目的とした新イニシアチブ「Carbon Call」を立ち上げた。このイニシアチブは、マイクロソフト、国連環境計画、Linux Foundation、United Nations Foundationなど、20以上の企業・団体*が参加している。

マイクロソフトの最高環境責任者であるルーカス・ジョッパによると、カーボンコールは、ネットゼロ達成への道のりを促進するために必要な重要分野の一つに取り組む。ジョッパは「温室効果ガス(GHG)の排出量を確実に測定し計上することは、気候に関する説明責任と帰属に不可欠です。」と述べている。

Carbon Callは、炭素除去と土地部門、メタン、間接排出に焦点を当て、世界の既存の炭素会計システムのギャップの特定、修正を目的としている。 このイニシアチブでは、企業による透明かつ包括的な排出量報告を拡大し、比較・組み合わせ・共有可能な炭素会計を可能にするために、共同で投資とリソースを動員する。

両団体は、すでに数社の企業が署名しており、GHG排出量のすべての範囲とオフセット情報の報告を約束している。今回の署名企業には、カプリコーン・インベストメント・グループ、EY、GSK、KPMG、マイクロソフト、ウィプロが含まれている。

*参加している組織
Capricorn Investment Group、Climate Change AI、Corporate Leaders Group Europe、Global Carbon Project、Global Council for Science and the Environment、International Science Council、LF Energy、Linux Foundation、Microsoft、Mila、Skoll Foundation、Stanford Woods Institute for the Environment、United Nations Environment Programme(協力団体)、United Nations Foundation

【参照ページ】
(参考記事)Microsoft and ClimateWorks Foundation launch The Carbon Call
(日本語訳)マイクロソフトと主要企業、新たなカーボン・エミッション・アカウンティング・イニシアチブを発足

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る