Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
NET-ZERO BANKING ALLIANCE、加盟銀行は90行以上に - ESG Journal

NET-ZERO BANKING ALLIANCE、加盟銀行は90行以上に

11月3日、NET-ZERO BANKING ALLIANCEは加盟銀行が90行を上回ったと発表した。

ネット・ゼロ達成にかかる費用は、今後30年間の累積で約100兆ドルから150兆ドルと推定されており、COP26では、このような規模の資金を動員することが重要な目標の一つとなっている。

本目標は、世界のネット・ゼロを確保するために必要な数兆ドル規模の民間および公共部門の資金を解放することで、1.5℃の達成を目指している。

NET-ZERO BANKING ALLIANCE を通じて、銀行セクターの迅速かつ極めて重要な動員がすでに進行中であり、世界の銀行資産の43%以上に相当する66兆ドル規模の92行が一丸となって、ネット・ゼロの未来に向けてコミットしている。この中には、欧州の資産規模上位10行、北米の上位10行、ラテンアメリカ・カリブ地域の上位10行のうち6行が含まれる。アジア太平洋地域では10大銀行のうち3行、中東・アフリカ地域では10大銀行のうち2行がコミットしており、39カ国に本部を置くメンバー銀行が参加している。

銀行は、世界経済の脱炭素化を実現するための重要な役割を担っている。融資や投資の決定を通じて、銀行は顧客に同行し、移行の加速を促すことができる。本アライアンスは、エネルギー、農業、輸送、不動産、原材料の生産など、産業やセクター全体の脱炭素化を、科学的根拠に基づいて、透明性、信頼性、一貫性のある方法で推進することを約束した銀行のグローバルなリーダーシップコミュニティである。

本アライアンスの中核となるのがコミットメント・ステートメントであり、銀行の脱炭素化計画を強化、加速、支援するために、科学的根拠に基づく強固で野心的な枠組みを提供している。アライアンスのコミットメントに署名することで、銀行は、いくつかの気候シナリオを用いて、気温1.5℃を目標にすることに同意する。また銀行は、炭素集約的で排出量の多いセクターを優先し、署名後18ヶ月以内に2030年と2050年の初期目標を設定する。

本コミットメントに参加する銀行は、完全な透明性と説明責任を果たす必要がある。目標設定以降、加盟国は12ヵ月以内にその目標に対する報告をしなければならず、公開された報告書には絶対的な排出量と排出強度の両方が記載される。また、同じ期間内に、加盟国は目標達成のために予想される行動の概要とおおよそのスケジュールを示したハイレベル移行計画を発表する。

日本からは今回みずほFGと野村HGが加盟した。日本企業の加盟銀行は三菱UFJFG、三井住友FG、三井住友トラストHDと合わせて5社となった。

【参考記事】三井住友トラストHD、カーボンニュートラル宣言とNet Zero Banking Allianceへの加盟を発表

【参照ページ】
(原文)NET-ZERO BANKING ALLIANCE REACHES MILESTONE WITH OVER 90 BANKS COMMITTED
(日本語訳)ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス、90行以上が参加して節目を迎える

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る