Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
サステナビリティ×収益性 キャピタランド、新モデル「RoS」で脱炭素投資の可視化を推進 - ESG Journal

サステナビリティ×収益性 キャピタランド、新モデル「RoS」で脱炭素投資の可視化を推進

7月7日、キャピタランド・インベストメント(CLI)は第16回「グローバル・サステナビリティ・レポート」を発表し、2030年ネットゼロ達成に向けた気候移行計画を更新した。低炭素設計、エネルギー効率の強化、再エネ導入拡大を柱とし、環境負荷と財務合理性の両立を掲げている。

報告によると、CLIのグローバルポートフォリオにおける再エネ比率は2023年の5.2%から2024年に7.3%へ上昇。シンガポールと中国での新規・更新賃貸契約におけるグリーンリースは17%増。2019年以降、省エネ改修によりエネルギー原単位は11%削減された。保有物件の63%がグリーンビル認証を取得、LEEDゴールド相当以上の認証を受けた物件は全体の51%に及ぶ。

注目すべきは、独自開発の「Return on Sustainability(RoS)」フレームワークである。グリーン投資が財務面でどれほど効果をもたらすかを、8つの変数(投資額、光熱費削減、炭素コスト低減、賃料プレミアム、賃貸期間、金利差、保険料削減、資産価値向上)を用いて定量評価するもので、アジア太平洋地域の商業施設データに基づき設計された。RoSは投資意思決定におけるROI評価や資本配分の指標として機能し、大規模ポートフォリオ向けに損益分岐点モデルも提供する。

同日発表された「CapitaLand Sustainability X Challenge(CSXC)」第4回のファイナリスト10組は、AI省エネ、低炭素建材、水力エネルギー回収技術などを提案。本コンペは世界90地域から900件超の応募を集め、7月10日のデモデーで最終審査が行われる予定だ。

CLIはCSXCを通じて、都市型気候テックの革新支援と現場実装に注力してきた。過去3回で総額200万シンガポールドル超を支援、うち100万ドル以上が第4回に割り当てられた。これまでに46施設で30の技術を実証済み。今回も政府機関や企業(シンガポール建築建設庁、GIC、FedExなど)が連携している。

(原文)CapitaLand Investment publishes its Global Sustainability Report 2024, reaffirms commitment to decarbonisation and ESG integration   
(日本語参考訳)キャピタランド・インベストメントは、2024年版グローバル・サステナビリティ・レポートを発行し、脱炭素化とESG統合へのコミットメントを再確認しました。

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る