Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
独エディフィオン、ビル省エネAIで29億円調達 欧州展開を加速 - ESG Journal

独エディフィオン、ビル省エネAIで29億円調達 欧州展開を加速

6月23日、建物のエネルギー効率をAI(人工知能)で最適化するドイツのスタートアップ、エディフィオン(aedifion)は、シリーズBの資金調達ラウンドで約1700万ユーロ(約29億円)を確保したと発表した。調達した資金は、技術開発の強化と欧州全域への事業拡大に充てる。

今回の資金調達は、欧州のグロース投資家ユーラゼオ(Eurazeo)が主導し、既存投資家であるドレス&ゾマーや、欧州の有力な気候テックVCであるワールド・ファンドなども追加出資した。

欧州では、建物がエネルギー最終消費の約4割、温室効果ガス排出量の約36%を占めており、脱炭素化が急務となっている。エディフィオンが開発したAI搭載のクラウドプラットフォームは、商業ビルなどの暖房・換気・空調(HVAC)設備からリアルタイムでデータを収集・分析。気象予報なども統合し、自律的に運転を制御することで、エネルギー消費量やCO2排出量、運用コストを最大40%削減できるという。

同社は現在、欧州や米国を中心に約500棟、延べ600万平方メートル以上のビルを管理しており、年間経常収益は前年比で倍増するなど急成長を遂げている。

今後は、この資金を元手に欧州の新たな市場へ参入するほか、生成AIを活用した「仮想ビルアシスタント」の開発も進める。これにより、専門家不足が課題となるビルの運用保守を、自然言語での対話を通じて簡素化し、効率化を図る。

エディフィオンのヨハネス・フュッテラーCEOは、「強力なパートナーと共に、我々のプラットフォームを欧州のリーディングソリューションとして確立していく」と意気込みを語った。

(原文)aedifion Secures Series B Funding for AI-Based Building Optimization
(日本語参考訳)aedifion、AIベースの建物最適化でシリーズB資金調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る