Warning: Undefined array key "WP_Widget_Recent_Comments" in /home/xs872497/kinomoto-firm.com/public_html/ctest/wp-content/themes/opinion_tcd018/functions.php on line 414
炭素管理ソフトウェアのコゼロ、10億円の資金調達を達成 - ESG Journal

炭素管理ソフトウェアのコゼロ、10億円の資金調達を達成

4月16日、気候テック・ソフトウェア開発スタートアップのコゼロはシリーズA資金調達ラウンドで650万ユーロ(10億円)を調達したと発表した。

ベルリンを拠点とするコゼロは2020年に設立され、企業やプロダクトの排出量を測定・削減し、EUのCSRDのような持続可能性報告に関する規制要件を満たすことを促進するCO2管理ソフトウェアを提供している。同社のソリューションはスコープ1-3排出量を測定、報告、削減するための会計、脱炭素化、報告機能を兼ね備えている。

コゼロによると、同社のソリューションは、企業が排出量管理を容易にし、詳細な排出量データの不足がもたらすサステナビリティ・パフォーマンスへの課題に対処することを目的としている。BCGの調査によると、スコープ1、2、3の排出量を包括的に測定・報告している企業は10分の1社に過ぎない。

本資金調達ラウンドは、Kvanted VenturesとENV(EnBW New Ventures)が主導し、NewAlpha Asset Managementや、マースクの元CPOであるヘンリック・ラーセン氏、シグナビオの共同創業者であるゲロ・デッカー氏、トルベン・シュライター氏、LeanIXの創業者であるアンドレ・クライスト氏らが参加した。

【参照ページ】
(原文)Cozero raises €6.5 million Series A to pioneer a new generation of Climate ERP solutions
(日本語参考訳)コゼロが650万ユーロのシリーズAを調達し、新世代のClimate ERPソリューションの先駆者となる

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を

    2025-7-29

    SSBJ公開草案:気候変動開示の準備状況を確認!簡易チェックで早期対応を(再掲)

    ※2024年12月21日公開済みの記事(2024年11月時点の情報を基に作成された)に2025年7…
  2. 2025-7-29

    企業の88%がサステナビリティを価値創出と認識、気候リスクへの備えも加速

    モルガン・スタンレーの「Sustainable Signals: Corporates 2025」…
  3. GHGプロトコルの改訂とは~カーボンニュートラル実現への新たな方向性

    2025-7-28

    GHGプロトコルの改訂とは?カーボンニュートラル実現への新たな方向性(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に最新のGHGプロコトル更新内容を一部修正・追記し再掲載し…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る